研究課題/領域番号 |
10400015
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
清水 康敬 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (10016561)
|
研究分担者 |
石川 賢 宇都宮大学, 教育学部, 教授 (30091937)
青柳 貴洋 東京工業大学, 工学部, 助手 (10302944)
西方 敦博 東京工業大学, 教育工学開発センター, 助教授 (60260535)
中山 実 東京工業大学, 教育工学開発センター, 助教授 (40221460)
室田 真男 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助教授 (30222342)
|
キーワード | 学校教育 / インターネット / 学習情報 / 学習指導要領 / 特徴ベクトル / 自己組織化マップ / 学習情報検索システム / 分類システム |
研究概要 |
学校教育におけるインターネットの活用が重要な課題となっている。しかし、学習情報をインターネット上で探すことは容易ではない。学習情報の検索や分類を行うためには、学習指導要領にもとづいて、学習用語を体系的にまとめる必要がある。 そこで、本研究では、学習指導要領と指導書で用いられている用語の出現頻度を分析し、教科と用語との関係や用語間の関連を検討した。 小学校学習指導要領で用いられる用語の、教科に対する出現の有無から、特異値分解の手法にによって特徴ベクトルを抽出した。これらの特徴ベクトルを用いて教科と用語の関連を調べた。その結果、類似用語の分類や用語リストから、教科内容の推定が可能であることを示した。 次に、用語と教科内容の関係を視覚的に表現するため、自己組織化マップを用いて、用語の特徴を示すコードブックベクトルを求めた。そしてその結果を、教科内容と用語を2次元空間内に配置した。また、コードブックベクトルを用いて、用語リストから教科内容の推定ができることと、用語や教科内容の関係を、マップ上に2次元に表現することがが可能であることを示した。 さらに、指導書について同様に分析することによって、各教科の学習内容におけるより詳細な用語間の関係を示した。教科内の学年内容と用語の関係の図示や、内容の推定が学習指導要領と同様にできることを確認した。 これらの結果を基に、学習情報の検索システムや分類システムの応用方法を述べた。
|