• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

教育指導のための新しい評価方法に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10410037
研究機関国立教育研究所

研究代表者

清水 克彦  国立教育研究所, 教育指導研究部教材研究室, 室長 (00192609)

研究分担者 奈須 正裕  国立教育研究所, 教育指導研究部, 主任研究官 (40260989)
高浦 勝義  国立教育研究所, 教育指導研究部, 部長 (40110093)
山田 兼尚  国立教育研究所, 生涯学習研究部, 部長 (40000070)
キーワード教育評価 / 教育指導
研究概要

本年度は、次のような研究を行った。
(1)ポートフォリオ評価法ならびにオーセンティック評価運動に関する研究
今年度は、昨年度に引き続き、米国におけるポートフォリオ評価法ならびにオーセンティック評価運動についての資料収集と検討を行い、その実態を把握した。
特に、今年度は評価法について米国における代表的な実験学校として認定されている学校の資料を収集するとともに、翻訳を行った。また、実際の評価資料や総合的な学習の教材についても翻訳を行い資料を作成した。
(2)研究成果の発表
高浦勝義は明治図書より「ポートフォリオ評価入門」を刊行した。また、教育研究セミナーとして「総合的な学習のための学校作り」と題したセミナー(約800名参加)を、国立教育研究所ならびに香川県教育委員会との共催で開催し、高浦、清水、奈須が本研究の一部を発表した。清水はそのなかで、総合的学習におけるポートフォリオ評価の可能性について報告した。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi