• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

東南アジアの工業化と地域社会の変容

研究課題

研究課題/領域番号 10410059
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関立命館大学

研究代表者

竹内 隆夫  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (40105747)

研究分担者 藤井 勝  神戸大学, 文学部, 助教授 (20165343)
赤木 攻  大阪外国語大学, 学長 (10030157)
北原 淳  名古屋大学, 経済学部, 教授 (30107916)
高井 康弘  大谷大学, 文学部, 助教授 (00216607)
松園 裕子  いわき明星大学, 人文学部, 助教授 (00164799)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワード工業化 / 農村 / 都市 / 出稼ぎ / 生活様式 / 経済危機 / 電化
研究概要

われわれは「東南アジアの工業化と地域社会の変容」の課題で研究に取り組んできたのだが、研究の出発点は農村が工業化の影響でどのように変容してきたかにあった。工業化にともなう社会状況の変化は、伝統的な農村が都市との関係を、政治・経済・社会的に緊密化する過程でもあった。両地域の関係の緊密化は、工業化の進展と関連するため、各国の工業化がどのように展開しているかによって異なる。しかし、80年代後半までは、工業化を順調に発展させ、主に経済格差や地域の情報量の差異から一般的には都市が農村を支配する傾向が目立った。経済的には出稼ぎという形で、大量に農民が都市に出ていった。反面、この過程は、出稼ぎ者が帰村により都市の文明を農村にもたらした。これは生活様式の急速な変化となって現れた。
この状況が大きく変動するのは90年代に入ってからである。80年代の後半から工業化の進展により順調に経済を発展させてきた国々が、97年の経済危機にともなってそれまでの発展方向が維持できなくなり、都市から農村への逆方向の人口移動も目立っている。まさに劇的な状況の変化である。
農村と都市との関係が以上のように変化しているが、90年代の10年に時間枠を絞って、研究課題を含んだ東南アジア地域での社会科学や人文科学の研究成果の把握に努めて文献目録を作成したのが本研究の具体的な作業になった。できるだけ多くの業績を収録するべく研究領域を広げて作成した。並行して、二つのテーマについては、研究動向のまとめものせている。

  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 竹内隆夫: "タイの家族"変容する世界の家族(ナカニシャ出版). 66-98 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 竹内隆夫: "タイ農村の社会経済変動と農民の都市生活適応"生活世界としての「スラム」(古今書院). 117-146 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] KITAHARA,A tsushi: "Sustainable Part-Time Farming beyond the Crisis of Asian Agriculture""Asian Rural Sociology". 1. 135-148 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北原淳: "タイにおける都市二農村関係の言説の考察"地域形成の論理(京都大学出版会. 119-162 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] KITAHARA,A Tsushi: "Development Possibility of Rural Small Industry in Thailand""Small and Medium Enterprises in Pacific and Asian Countries". (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北原淳: "中部タイ農村社会の四半世紀"国際協力論集. 7(1). 71-109 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北原淳: "東南アジアにおける資本と国家の関係について"経済科学. 47(2). 115-125 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松薗裕子: "就業構造と住民生体"アジアの大都市・バシコク(日本詳論社). 191-209 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松薗裕子: "バシコクの都市住民組織"発展途上国の都市住民組織(アジア経済研究所). 125-152 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松薗裕子: "市場と東南アジア都市"都市空間の比較社会学(放送大学). 144-156 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高井康弘: "家族農業の放棄と農村的慣行の行方"社会学雑誌. 18号. 29-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] TANIGUCHI,Yasuhisa: "Trains national Migration and Identity""Nation-State, Religion and Ethnicity. 171-182 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 谷口裕久: "新しいカミの創造と『癒し』"宗教と癒し(三立館). 167-184 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 谷口裕久: "雲南系漢人の婚姻と祭祀-タイ北部の事例から"アジア移民のエスニシティと宗教(風響礼). (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 赤木功,北原淳,竹内隆夫(編): "統・タイ農村の構造と変動"勁草書房. 455 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北原淳(西口清勝,藤田和子,米倉昭夫 共著): "東南アジアの経済"世界思想社. 281 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akagi, O.Kitahara, A.Takeuchi, T.(ed): "Structure and Change in Thai Rural Community, Continued."Keiso Shobo. 1-455 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kitahara, A.et al.: "Economy in Southeast Asia."Sekaisisosha. 1-281 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takeuchi, Takao: "Thai Family"In Families in Transition, ed by Shimizu, Y.and Komobuchi, M.Nakanishiya Press.. 66-98 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takauchi, Takao: "Socio-Economical Change in Thai Rural Community and Pesant's Adaptation in Urban Life."In Slums as Life Space, ed by Fujimaki, M.kokinShoin.. 117-146 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kitahara, Atsushi: "Sustainable Part-Time Farming beyond the Crisis of Asian Agriculture"Asian Rural Sociology. 1. 135-148 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kitahara, Atsushi: "A Study of Discourse on Urban-Rural Relation in Thailand."In Logics on Community Formation, ed by Tsubouchi, Y.Kyoto University Press. 119-162 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kitahara, Atsushi: "Development Possibility of Rural Small Industry in Thailand"In Small and Medium Enterprises in Pacific and Asia Countries, ed by Moha Asri Abdullah. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kitahara, Atsushi: "A Quarter Century in Rural Community in Central Thailand."Journal of International Cooperation. 7(1). 71-109 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kitahara, Atsushi: "On Relationship between Capital and State."The Science of Economics. 47(2). 115-125 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsusono, Yuko: "Work Structure and Life of Residents"In Metropolis in Asia (1) Bangkok, ed by Tasaka, T.NihonHyoronsha. 191-209 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsusono, Yuko: "Urban Residents Organization in Bangkok."In Urban Residents Organization in Developping Countries, ed by Hataya, N.Institute of Developping Economies. 125-152 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsusono, Yuko: "Markets and Southeast Asian Cities."In Comparative Sociology on Urban Spce, ed by Kurasawa, S.University of Broadcast. 144-156 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takai, Yasuhiro: "Economical Change and Socio-Cultural Persistence in a Thai Village."Sociological Review of Kobe University. 18. 29-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Taniguchi, Yasuhisa: "Transnational Migration and Identity : The Case of the Yunnanese-Han-Chinese in Northern Thailand."In Nation-State, Religion and Ethnicity. ed by Ayabe, T.Singapore Society of Asian Studies.. 171-182 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Taniguchi, Yasuhisa: "Creation of New God and Healing."In Religion and Healing, ed by Kyoto Bunkyo Unviersity Research Project.Sanngokan.. 167-184 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Taniguchi, Yasuhisa: "Marriage and Spilit Cult : The Case of the Yunnanese-Han-Chinese in Northern Thailand."In Ethnicity and Religion of Asian Immigrants. Hukyosya.. (in printing).. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi