• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

技術・職業教育の教員養成における大学の役割とカリキュラムに関する比較教育史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10410067
研究機関東京学芸大学

研究代表者

田中 喜美  東京学芸大学, 大学院・連合学校教育研究科, 教授 (00115247)

研究分担者 堀内 達夫  大阪市立大学, 文学研究科, 教授 (40135273)
佐々木 享  愛知大学, 短期大学部, 教授 (10083601)
佐々木 英一  追手門学院大学, 人間学部, 教授 (30125471)
木村 誠  静岡大学, 教育学部, 助教授 (90234377)
坂口 謙一  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (30284425)
キーワード技術教育 / 職業教育 / 教員養成 / 大学カリキュラム
研究概要

過去三年間に引く続き、研究計画にそった個人研究を進めつつ、分担者全員による合宿研究会を、本年度は二回もった。そこでは、分担した対象国の個別研究を中心に報告と討論を行い、かつ、各分担グループごとに協議して作業の調整を行い、最終的には、総括討議をして、報告書をまとめた。
報吉書は、(1)「技術・職業教育教員養成史研究の現状と課題」で、これまでの関連研究の批評と展望を行い、(2)「アメリカ合衆国技術教育教員養成史論序説」で、英・独・仏と比較しつつ、技術・職業教育のための"大学における教員養成"で最も長い歴史をもつアメリカでの教員養成史研究の方法論を問題提起し、(3)個別テーマとして、(1)東京高等師範学校図画手工専修科における手工科担当師範学校教員養成、(2)東京高等商業学校附設商業教員養成所における商業教員養成、(3)高等学校の実習助手間題を解明した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 田中 喜美: "技術・職業教育の教師が拓く社会展望-「教育改革」と新自由主義"技術教育研究(技術教育研究会). 第58号. 35-45 (2001)

  • [文献書誌] 横尾 恒隆: "アメリカ合衆国マサチューセッツ州における公教育としての職業教育制度の形成"日本の教育史学(教育史学会). 第43集. 189-207 (2001)

  • [文献書誌] 広瀬 信: "イギリス技術者の教育・訓練歴の分析(2)-the Institute of Civil Engineers 1885-86 年度選出会員の場合"富山大学教育学部紀要. 第55号. 79-90 (2001)

  • [文献書誌] 木村 誠: "イギリス普通教科D&Tの教授法と研究課題"静岡大学教育学部研究報告. 第33号. 59-72 (2002)

  • [文献書誌] 佐々木 英一: "ドイツ・デュアルシステムにおける職業訓練財政の研究(1)-連邦職業教育研究所の企業訓練財政の研究-"追手門学院大学人間学部紀要. 第11号. 59-63 (2001)

  • [文献書誌] 堀内 達夫: "グラン・ゼコールによるエリート養成-理工系を中心に-"フランス教育学会紀要. 第13号. 93-102 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi