• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

中世村落関係史料の史科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10410080
研究機関東京大学

研究代表者

榎原 雅治  東京大学, 史科編纂所, 助教授 (40160379)

研究分担者 及川 亘  東京大学, 史科編纂所, 助手 (70282530)
中島 圭一  東京大学, 史科編纂所, 助手 (50251476)
久留島 典子  東京大学, 史科編纂所, 教授 (70143534)
前川 祐一郎  東京大学, 史科編纂所, 助手 (00292798)
キーワード中世 / 村落 / 宮座 / 畿内 / 近江
研究概要

1 村落関係史料の現状の調査・写真による収集
本年度は大阪府・滋賀県所在の村落文書の調査・写真による収集を行った。調査に赴いた機関、個人およびそれぞれでの所蔵史料は以下のとおりである。
大阪府
高槻市役所(高槻市役所所蔵文書、富田支所所蔵文書、郡家区有文書) 茨木市常称寺(常称寺文書) 三島郡島本町藤井則継家(童使出銭日記 藤井文書) 河内長野市登尾友美家(流谷八幡宮文書) 神が丘自治会(鬼住区有文書) 町井正雄家(町井文書) 富田林市美具久留御魂神社(美具久留御魂神社文書) 藤井寺市葛井寺(葛井寺文書) 羽曳野市杜本神社(杜本神社文書)
滋賀県
坂田郡山東町柏原成菩提院(成菩提院文書)
このうち流谷八幡宮と町井家においては学界に未紹介の文書と荘園絵図を見つけることができた。また成菩提院文書は学界未紹介の中世文書多数を含んでいる。
2 収集した史料の整理・分析
謝金経費によって、昨年収集した史料の整理と目録化を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 前川祐一郎: "室町幕府法の蓄積と公布・受容"歴史学研究. 729. 72-80 (1999)

  • [文献書誌] 榎原雅治: "日本中世地域社会の構造と展開"校倉書房. 450 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi