• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

宗家文庫資料の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10410081
研究機関九州大学

研究代表者

佐伯 引次  九州大学, 文学部, 助教授 (70167419)

研究分担者 浜田 耕策  九州大学, 文学部, 教授 (40137881)
坂上 康俊  九州大学, 文学部, 教授 (30162275)
安藤 保  九州大学, 文学部, 教授 (60136827)
柴田 篤  九州大学, 文学部, 教授 (00117128)
六反田 豊  九州大学, 文学部, 助教授 (40220818)
キーワード宗家文書 / 大名史料 / 藩政史料 / 朝鮮本 / 和書 / 対外関係
研究概要

1.対馬宗家文庫資料については、数次の調査と情報交換を行った。とくに和書の中の重要資料については、写真撮影を行い、マイクロフィルム化した。藩政の中枢にあった表書札方の「毎日記」は、近世対馬藩研究の基礎史料である。撮影及びフィルム複製によって、寛永期〜元禄期「毎日記」をマイクロフィルムで入手した。また慶應義塾大学図書館及び東京国立博物館の宗家文書についても、朝鮮通信使関係史料をマイクロフィルムで入手した。
2.昨年度撮影した対馬宗家文庫の資料目録類に関しては、整理と検討を行った。とくに宗家・対馬藩に伝来した中世史料については、近世〜近代に至る保管と伝来の過程を分析した。近世対馬藩においては表書札方がこれを厳重に保管していたが、明治期に多くが東京に移され、その中のある部分は朝鮮史編修会の所有となったことが明らかになった。
3.韓国所在の宗家文書については、韓国に出張してその整理状況と研究状況に関してレビューを受けた。その結果、最近韓国国史編纂委員会から、『写真・ガラス乾板目録』が刊行され、その中に戦前に朝鮮史編修会が撮影した宗家文書が大量に収録されていることが判明した。目録自体は入手したが、史料の収集は今後の課題として残った。

  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 佐伯弘次: "対馬宗家文書の中世史料"九州文化史研究所紀要. 44. 1-32 (2000)

  • [文献書誌] 佐伯弘次: "石城と冷泉津-中世博多の異称-"博多研究会誌. 7. 81-86 (1999)

  • [文献書誌] 佐伯弘次: "中世博多の地域交流"前近代東アジア海域における交易システムの総合的研究. 1-10 (2000)

  • [文献書誌] 安藤 保: "宇都宮東太の日記"史淵. 137. 31-53 (2000)

  • [文献書誌] 安藤 保: "琉球通宝の鋳銭と安田轍蔵"九州文化史研究紀要. 44. 33-56 (2000)

  • [文献書誌] 川本芳昭: "民族問題を中心として見た魏普段階における四川地域の状況について"『東アジア史における国家と地域』刀水書房. 257-277 (1999)

  • [文献書誌] 川本芳昭: "北魏文成帝南巡碑について"九州大学東洋史論集. 28. 1-26 (2000)

  • [文献書誌] 六反田 豊: "十九世紀済州島民の海難と漂流-『済州啓録』の分析-"年報朝鮮学. 7. 55-104 (1999)

  • [文献書誌] 六反田 豊: "朝鮮成宗代の漕運政策論議-私船漕運論を中心として-(下)"史淵. 137. 54-82 (2000)

  • [文献書誌] 柴田 篤: "「顔子沈而聖学亡」の意味するもの-宋明思想史における顔回-"日本中国学会報. 51. 77-90 (1999)

  • [文献書誌] 柴田 篤: "『天主実義』の研究(五)-第五篇現代語訳"哲学年報. 59. 1-24 (2000)

  • [文献書誌] 柴田 篤: "日本人とキリスト教"日語日文学. 11. 5-18 (1999)

  • [文献書誌] 菊竹 淳一: "朝鮮王朝仏教美術論-伝統の継承と新様式の創成"『世界美術大全集』朝鮮王朝. 東洋編11. 173-196 (1999)

  • [文献書誌] 中野 三敏: "雅語俗録7"雅俗. 7. 221-236 (2000)

  • [文献書誌] 中野 三敏: "春本における雅と俗"文学. 10-3. 64-74 (1999)

  • [文献書誌] 中野 三敏: "「渋江柚斎」注及び解説"『渋江柚斎』岩波文庫. 343-389 (1999)

  • [文献書誌] 中野 三敏: "「新橋の狸先生」解説"『新橋の狸先生』岩波文庫. 441-453 (1999)

  • [文献書誌] 中野 三敏: "農書としての教訓本・談義本"日本農書全集月報. 55. 1-3 (1999)

  • [文献書誌] 坂上康俊 他: "宮崎県の歴史"山川出版社. 372 (1999)

  • [文献書誌] 六反田 豊 (訳): "李泰鎮『朝鮮王朝社会と儒教』"法政大学出版局. 322 (2000)

  • [文献書誌] 川本芳昭: "中国六朝期における人の移動及びそれにともなう内外の政治的社会的変客"川本芳昭. 111 (2000)

  • [文献書誌] 有馬 学: "日本の近代4「国際化」の中の帝国日本"中央公論社. 352 (1999)

  • [文献書誌] 吉田 昌彦: "豆田井手水論記録"小郡市. 388 (1999)

  • [文献書誌] 中野 三敏(共編): "日本古典籍書誌学辞典"岩波書店. 697 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi