研究課題/領域番号 |
10410083
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
塚田 孝 大阪市立大学, 文学部, 助教授 (60126125)
|
研究分担者 |
栄原 永遠男 大阪市立大学, 文学部, 教授 (80102979)
原 直史 新潟大学, 人文学部, 助教授 (70270931)
森下 徹 山口大学, 教育学部, 助教授 (90263748)
西坂 靖 埼玉大学, 教養学部, 助教授 (50172648)
吉田 伸之 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (40092374)
|
キーワード | 近世 / 大坂 / 都市 / 蔵屋敷 / 町 / 新地 / 株仲間 / 非人 |
研究概要 |
<史料の調査・整理> 以前から着手していた鍵屋茂兵衛文書(大阪市立大学学術情報総合センター所蔵)4000点余りの整理を終了し、名田屋清兵衛文書(同所蔵)1000点程の調査・整理も今年度中に終了のメドがついた。鍵屋は薬種仲買仲間の有力メンバーであり、名田屋は酒造仲間の大行司を歴任する家であり、これらの史料により、大坂の株仲間と町人社会に関する新たな解明が可能となる条件が進展した。 藩政史料に含まれる蔵屋敷関連史料の収集の第一歩として、今年度は山口県文書館所蔵の長州藩関係、広島市立中央図書館所蔵の広島藩関係の史料調査を実施した。酒造家名田屋の史料中には、酒造米購入の関係で各藩蔵屋敷関連の史料も含まれており、これらを合わせると蔵屋敷を多面的に考察することが可能である。 学術情報総合センターと共同して大坂町触の全文データベースの構築に着手した。また、これまで未発掘の町触を豊富に含む「せん年より御ふれふみ」の刊行を展望して、史料全文の翻刻の作業を開始し、ほぼ400枚分ほどの原稿を蓄積した。 <研究の組織> 98年8月に、研究計画と運営のための会議をもち、分担者を中心に、それ以外の大坂を研究している人にも参加を認める形で「近世大坂研究会」を組織する方針を決め、これまで3回開催した。各回とも、諸分野の研究状況を検討する報告と、史料分析に基ずく報告の組み合わせで行い、これまでに都市史、建築史、法制史の分野における研究状況の把握を進めてきた。また大坂の非人、薬種仲買商と唐薬間屋、酒造家と酒造仲間、天王寺牛市、町奉行所支配と蔵屋敷などのテーマについて史料調査との関連で研究を蓄積した。
|