研究課題/領域番号 |
10410083
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
塚田 孝 大阪市立大学, 文学部, 助教授 (60126125)
|
研究分担者 |
森下 徹 山口大学, 教育学部, 助教授 (90263748)
西坂 靖 埼玉大学, 教養学部, 助教授 (50172648)
吉田 伸之 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (40092374)
栄原 永遠男 大阪市立大学, 文学部, 教授 (80102979)
原 直史 新潟大学, 人文学部, 助教授 (70270931)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
キーワード | 近世 / 大坂 / 都市 / 蔵屋敷 / 町 / 新地 / 株仲間 / 非人 |
研究概要 |
本研究は、次の二つの視点から近世大坂を総合的に把握することを目的とした。第一には、都市社会史研究を軸として、大坂についての経済史・文化史(国文学)・法制史・建築史・考古学などの研究蓄積との架橋をはかることである。第二には、難波宮から現代大阪までの都市としての通時的展開の中で、近世大坂を総体的に位置付けることである。 以上の目的に沿って、町触や蔵屋敷(広島・長州藩)、新地(小林家文書)、あるいは株仲間などに関する史料を調査・収集し、また大阪市立大学学術情報総合センター所蔵の大坂の商家関係史料(鍵屋茂兵衛文書・名田屋清兵衛文書・絵具屋文書・笠井家文書)の整理を行った。 本研究グループを中心に近世大坂研究会を組織して研究を進めてきたが、特に昨年3月に開催したシンポジウム「近世大坂の都市空間と社会構造」をベースに、大坂の都市史研究の成果を論集として取りまとめた。そこでは、都市空間(考古学から町家空間の18世紀の大きな変化、建築史から広域の集住構造の復元、蔵屋敷の社会=空間構造)、芸能興行(説教と浄瑠璃の芸能者集団)、株仲間(流通に関わる薬種仲買仲間・箱館産物会所[松前問屋]・酒造仲間と都市生活に関わる家請人仲間)の3方向から、大坂の都市社会構造を解明している。これにより、主に第一の研究目的については大きな成果を得られたと考えている。第二の目的については、2000年度の近世大坂研究会で重点を置いてやってきており、成果を上げつつある。こちらについても、近年中に論集として取りまとめたいと考えている。
|