• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

中国新彊トルファンヤ-ルホト古墳群の総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 10410095
研究機関早稲田大学

研究代表者

菊池 徹夫  早稲田大学, 文学部, 教授 (00147943)

研究分担者 谷川 章雄  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (40163620)
大橋 一章  早稲田大学, 文学部, 教授 (80120905)
長澤 和俊  就実女子大学, 文学部, 教授 (60083333)
荒川 正晴  大阪大学, 文学部, 助教授 (10283699)
高橋 龍三郎  早稲田大学, 文学部, 教授 (80163301)
キーワードシルクロード / トルファン / 交河故城 / ヤールホト古墳群 / 東西交渉史 / 車師前国 / 麹氏高昌国 / データベース
研究概要

早稲田大学シルクロード調査隊は1994年度から1996年度にかけて、中国新彊ウイグル自治区トルファン地域において、主に文部省科学研究費により様々な分野から総合的な調査を行ってきた。特に交河故城の墓域であるヤールホト古墳群を対象の中心とし、発掘および悉皆調査を行い重要な成果を挙げた。また遺跡の現地調査の他に土器や墓誌等の出土遺物の資料調査も行ってきた。それらの成果によりすでに基礎的なデータは蓄積している。
今年度も引き続きデータの整理作業を押し進めた。ヤールホト古墳群では2000基を越す古墳が現在も残っており、これら全てに関して基礎的なデータを収集している。データは地形図を使用した墓葬の分布図および悉皆調査によって収集した各古墳の計測データ、さらに個々の墓葬の写真がある。これらのデータおよび、過去において行われた発掘の資料を合わせると、現時点ではほぼ完全なデータベースが完成する。
今年度は1996年に整理を行ったデータに加え、1997年以降に収集したデータを追加・修正し、整理を行っている。また昨年度に引き続いて中国での関連する地域の報告を収集して抜き出し、主に中原における遺跡発掘報告の資料を中心として整理を行った。ヤールホト古墳群では大きくわけて車師前国時代と麹氏高昌国時代の2つの時代の墓葬があり、いずれも中国中央との関係が深いことから、これらの資料の整理は最終的な考察の際に重要となってくる。さらに新疆文物考古研究所において墓葬のデータに関する情報を得た。この結果、ヤールホト古墳群の全体像をとらえることが可能になっている。
最終的な目的は、シルクロードの東西交渉史研究や今後の調査研究に利用可能なデータベースを公開する事であり、学術・教育的な面でも大きな効果を期待できる。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi