研究課題/領域番号 |
10410099
|
研究機関 | 国文学研究資料館 |
研究代表者 |
落合 博志 国文学研究資料館, 文献資料部, 助教授 (50224259)
|
研究分担者 |
阿部 康郎 名古屋大学, 大学院・文学研究科, 教授 (60193009)
中野 真麻理 国文学研究資料館, 文献資料部, 助手 (50280532)
伊藤 正義 神戸女子大学, 文学部, 教授 (70046895)
廣田 哲通 大阪女子大学, 人文社会学部, 教授 (00094459)
田中 貴子 京都精華大学, 人文学部, 助教授 (50207106)
|
キーワード | 文庫 / 仏書 / 写本 / 版本 / 奥書 / 識語 / 刊記 / 天台宗 |
研究概要 |
本研究は正教蔵文庫(大津市西教寺内)所蔵の天台宗関係の仏教書を中心とする約2,000点の典籍の奥書・識語類を含む書誌データを、専用に開発したカードを使って採取し、国文学・仏教学・日本史学・書誌学等の研究に資すべくデータベース化することを主要な目的としている。 本年度は基本的に、科学研究費補助金交付以前を含むこれまでの蓄積を踏まえた継続作業を行った。即ち、昨年度に作成した約750点のカードに必要な加筆・修正・統一等を施し、平成13年7月に業者委託によってデータ入力を行った。これは点数の上で正教蔵文庫資料全体の三分の一強に当たるが、これにより文庫資料全点のデータ入力が済んだことになる。 次いで8月3日〜8日に、平成11年度末にデータ入力を行った約500点と、上記の約750点のデータを併せ、大阪において研究会を開催して集中データ校正を行った。参加者は研究代表者および分担者7名、研究協力者13名である。これで平成10年度・11年度に実施した分と合わせ、全点の第一次データ校正を一通り終え、データベース作成の基礎作業は完了した。 なお、年度当初に計画していた西教寺における原本確認調査については、それを兼ねて西教寺において校正を行う案もあったが、事情により見送る結果となった。 その他正教蔵文庫と関連する資料の調査として、善通寺(平成13年7月)、輪王寺天海蔵(同9月)などに出張し、奥書を始めとするデータの採取を行った。更に、平成14年2月から3月にかけ、研究分担者・協力者計8名に国文学研究資料館に来館してもらい、入力データのうち問題の多い部分について再校正並びに最終的な調整作業を実施し、成果報告へ向けてのとりまとめを行った。
|