-
[文献書誌] 相澤 啓一: "Landeskunde als Lernmotivation."Spracherwerb Deutsch in Ost und Zentralasien. (1999)
-
[文献書誌] 井上 修一: "明治の学者・足立文太郎"天城湯ヶ島町編 天城湯ヶ島ふるさと叢書. 第9集. 21-27 (2000)
-
[文献書誌] 井上 修一: "ホーフマンスタールのユダヤ性"筑波大学文芸・言語学系『文芸・言語学研究 文芸編』. 37号. (2000)
-
[文献書誌] 上田 浩二: "翻訳論の試み一日独間の文化交渉をめぐって"早川東三先生古希記念論集. 327-348 (1999)
-
[文献書誌] 上田 浩二: "ブレヒトにおける否定的な世界-「隠されているもの」・「見出すこと」の意味"筑波大学現代語・現代文化学系『言語文化論集』. 51. 47-64 (1999)
-
[文献書誌] 上田 浩二: "オーストリア-ウイーンとよそもの"総合研究開発機構(NIRA)政策研究:世界の都 その生い立ちと今の問題. 50-53 (1999)
-
[文献書誌] 上田 浩二: "Wunschbild Deutschland-ein japanischer Blick."Deutschland von aussen-Begleitbuch zur Ausstellung 19.11-26.3.. 22-23 (1999)
-
[文献書誌] 武井 隆道: "Ballet d'action の概念・演劇性とパントマイム(第47回日本舞踊学会春季学会発表レジュメ)"舞踏学会 舞踏学. 第22号. 122-123 (1999)
-
[文献書誌] 濱田 真: "スピノザとヘルダー - 「存在の連鎖」受容の-側面-"RHODUS Zeitschrift fur Germanistik. 16. 3-14 (2000)
-
[文献書誌] 濱田 真: "ヘルダーにおける複眼的思考の言語態-『イデーン』にみられる概念連鎖を手がかりとして-"筑波大学現代語・現代文化学系『言語文化論集』. 53. (2000)
-
[文献書誌] 濱田 真: "近代ドイツのおけるBildung概念の変容-啓蒙主義から新人文主義への移行期を中心にして-"筑波大学現代語・現代文化学系 言語文化論集. 51. 69-94 (1999)
-
[文献書誌] 濱田 真: "Herders Bildungs-und Wissenschafistheorie als System bequemer Verhaltnisse"日本ヘルダー学会 ヘルダー研究. 第5号. 51-68 (1999)