研究分担者 |
大西 郁夫 北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (90213793)
望月 恒子 北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (90261255)
浦井 康男 北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70115294)
栗原 成郎 創価大学, 文学部, 教授 (70012359)
望月 哲男 北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (90166330)
|
研究概要 |
1.浦井が構築してきたロシア語形態生成システム、語辞書データベースを、平成10年度に購入したUNIXサーバ・システム上で運用するための準備作業と、語辞書データの最終点検を進めた。 2.浦井康男編「カラムジン『ロシア人旅行者の手紙』コンコーダンス」(2巻,北海道大学,2000)を刊行した。 3.インターネット上のコーパス等から取得したテキストデータを利用して、ロシア文学作品の語彙・文体・テーマ等について、文学・語学両面からのアプローチによる研究を進めた。(1)平成10年度研究会(北海道大学文学部,1999.2.17-18)では研究分担者・協力者12名が研究成果を発表した。平成12年度には研究のまとめとして、(2)国際ドストエフスキー研究集会・2000《21世紀人類の課題とドストエフスキー》(千葉大学文学部,2000.8.22-25)、(3)平成12年度研究会:Seminar "Comparative Study of 18-20th Century Russian Novels on Data Bases"(北海道大学文学研究科,2000.8.27)、(4)第25回ドスエフスキー記念国際研究集会「ドスエフスキーと世界文化」(サンクトペテルブルグ,ドストエフスキー記念館,2000.11.8-11)、(5)第50回日本ロシア文学会研究発表会・ワークショップ《ロシア語テキスト研究とデータベース》(東京外国語大学外国語学部,2000.11.12)等で研究分担者・協力者17名が研究成果を発表した。 4.上記での発表を論文にまとめて、『スラヴ学論叢』4(2000)、5-1(2001)、Japanese Slavic and East European Studies21(2000)等に公刊した。
|