研究分担者 |
渡辺 己 香川大学, 経済学部, 講師 (30304570)
風間 伸次郎 東京外国語大学, 外国語学部, 講師 (50243374)
呉人 恵 富山大学, 人文学部, 助教授 (90223106)
大島 稔 小樽商科大学, 言語センター, 教授 (00142787)
佐藤 知己 北海道大学, 文学部, 助教授 (40231344)
|
研究概要 |
1.研究会議の開催:今年度の研究活動としてまず,全員が集う形での研究会議を2回実施した。第1回は7月に札幌で開催。研究方針と役割分担を確認し,4名の分担者(池上,風間,呉人恵,早津)と1名の協力者(北海道大学院生)からの具体的な研究報告をもとに討論を行った。次いで11月に京都で第2回目を開催。代表者からの音声データベース作成に向けての提言を受けて全員で情報交換を行い,今後の方針について討議した。また3名の分担者(渡辺,宮岡,風間)と1名の協力者(外国人研究者)から研究報告を受け,討論を行った。各地に分散している研究分担者が一堂に会して本研究の目的達成に向けてスタートできた意義は大きい。 2.音声データベース作成の予備作業開始:上述の第1回研究会議での方針確認,および第2回での具体的な検討を受けて,各分担者がそれぞれの専門地域・言語の音声データベース作成ならびに言語変容プロセス解明に向けての予備的作業を開始した。データ整理や入力のためには謝金や消耗品費が有効に活用された。また設備備品として購入したパソコンや音声媒体複製・変換のためのオーディオ機器も有効に活用されている。 3.今後の展開に関する計両:各分担者が過去の調査実績から蓄積してきた音声資料は相当量にのぼるが,それらが必ずしものぞましい整理・保管・利用形態に置かれていないことがあらためて確認された。またMDの録音媒体としての問題点なども指摘された。性急な統一を計るよりはまず,各自で手持ちの資料を整理しそのリストを作成・公開することに当面の目標をおきつつ,広く音声学専門家の意見を聞く機会なども持ちたいと考えている。一方で研究報告や討論を通して,北方諸言語の多様性と類型的共通性がいっそう浮き彫りにされた。その成果の一部はすでに各自の論文や著書の中に反映されつつあるが,今後は言語変容という視点からの諸地域の連携を深めていきたい。
|