• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

ヨーロッパにおける文化の交錯とアイデンティティ

研究課題

研究課題/領域番号 10410112
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
研究機関神戸大学

研究代表者

橋本 隆夫  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (20027791)

研究分担者 内田 正博  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (10151888)
小紫 重徳  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (70007756)
光末 紀子  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (80031350)
石川 達夫  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (00212845)
三木原 浩  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (70116177)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
キーワードヨーロッパ / アイデンティティ / 民俗 / 文化の複雑性 / 亡命 / 旅行 / セクシュアリティ
研究概要

冷戦構造の解体後の新たなナショナリズムのうねりの中で、ユーロ通貨統合に象徴される統合体としてのアイデンティティを模索するヨーロッパの文化の交錯をめぐるわれわれの研究は、これまでの成果を深めさらに一層の広がりと深みの地平を獲得し、ここでひとまず4年の区切りをつける。
今年度は各自が4年の研究活動の集大成として、研究会の発表を基に、また、ある者は海外より持ち帰った最新の文献資料を駆使し、それぞれの研究を論文に結実させた。
個々の活動としては、
1 研究会としては11月30日に橋本隆夫氏が「新石器革命と大地母神信仰」と題して、ヨーロッパの基層にある大地母神信仰について考古学的知見とホメロスやヘロドトスの文献的研究をクロスさせた学際的発表を行った。
2 7月12日に立命館大学教授西成彦氏を迎え、「小説の一言語使用」の題目で講演会および討論会を行い、ポーランド生まれのイギリス作家ジョセフ・コンラッドの言語的アイデンティティのゆらぎを中心に活発な意見が交わされた。
3 12月7日には静岡文化芸術大学専任講師小林真理氏による講演会「ヨーロッパの文化権と文化法について」が行われた。文化芸術振興基本法についての議論が進められる中、文化の中心地として長く君臨したヨーロッパの現在の文化支援や文化政策について多くの知見が得られた。
研究会、講演会、海外調査研究を通じて、わたしたちはヨーロッパにおける文化の交錯とアイデンティティの複雑さ、強靭さの一端を垣間見ることができた。地域研究=個別文化研究の枠組みにおさまりがちだったヨーロッパ研究の守備範囲を少しでも広げられたのではないかと小さな自負を感じるしだいである。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 三木原浩: "『ミラボー橋』『朝の食事』『聞かせてよ愛のことばを』をめぐるパンセ"近代. 87号. 127-151 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三木原浩: "『雨が降る、雨が降るよ、羊飼いの娘』『ひとりの羊飼いの娘がいました』をめぐるパンセ"近代. 88号. 21-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩本和子: "ベルギーの舞台芸術政策‥連邦国家の模索‥"国際文化学研究. 16号. 53-65 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩本和子: "ローデンバック『死都ブリュージュ』における民族性の問題"国際文化学研究. 17号. 1-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 石川達夫: "幻想の都プラハ"幻想文学. 62号. 60-66 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 光末紀子: "C・A・フィッシャー『グスタフの惑い』における変貌する女性イメージ"ドイツ文学論集. 29号. 1-23 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 内田正博: "ホーフマンスタールとオーストリア-ハプスブルク神話の歴史的意味について"KGゲルマニスティク. 5号. 19-38 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 石塚裕子: "Victoria女王とDickens"Kobe Miscellany. 27号. 29-45 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 加藤雅之: "カルチュラル・スタデイーズの方へ"近代. 88号. 91-112 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 藤野一夫: "芸術宗教という虚構-美的モデルネとワーグナー-"文化学年報. 20号. 55-94 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 藤野一夫: "ドイツにおける舞台芸術政策と劇場の運営状況"国際文化学研究. 16号. 31-51 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 光末紀子: "河合他編『ドイツ女性の歩み』所収(「ドロステと『ユダヤ人のぶなの木』」)"三修社. 234-25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 藤野一夫(共編著): "ワーグナー事典"東京書籍. 888 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuko Iwamoto: "Theatre art management in Belgium"Kokusa bunka Kenkyu. 16. 53-65 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi