• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

EC・アジア諸国の経済成長と通貨、金融政策の比較計量分析

研究課題

研究課題/領域番号 10430005
研究機関新潟大学

研究代表者

和合 肇  新潟大学, 経済学部, 教授 (00091934)

研究分担者 深尾 光洋  慶応義塾大学, 商学部, 教授 (30296743)
加納 悟  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (50114971)
国友 直人  東京大学, 経済学部, 教授 (10153313)
福田 慎一  東京大学, 経済学部, 助教授 (00221531)
浅子 和美  一橋大学, 経済研究所, 教授 (60134194)
キーワードアジア通貨危機 / 通貨のボラティリティの変化 / 通貨と株価の連動性 / 為替レートの実証分析 / 分散変動波及モデル / 多変量GARCHモデル
研究概要

本研究は主軸通貨の安定性が、各国の経済成長などにどのように影響を与えるかを、多面的、数量的に分析することを目的としている。本年度はアジア諸国における各国のマクロ経済変数と為替・通貨政策との関連を中心に、関連するデータの収集を行いCD-ROMの形に作成した。昨年度に引き続き、APEC諸国における最近の通貨危機を理論的、実証的に比較検討するために、我が国のこの問題に関心を持つ多数の研究者を交えて、8月28日から8月30日に研究会を開催し、意見の交換を行った。橋本優子氏(東京大学大学院)が"Exchange rates and macroeconomic fundamentals:evidence from Asian Currencies"について、岩崎将基氏(慶應義塾大学)がアジア諸国通貨のPPPに関して、霍見 浩喜氏(Rutgers Univ.)が"Asian financial crises-cases of Thailand,Korea,and Taiwan-with some Bayesian analysis"について、海蔵寺大成氏(ICU)が「国際金融システムにおける投機的価格変動の複雑性」、小川栄治氏(一橋大学)が"How were capital inflows stimulated under the dollar peg system?",深尾 光洋氏(慶應義塾大学)が、「円ドル、マルク(ユーロ)ドル為替レートの実証分析」について、鎌田 康一郎、原 尚子両氏(日本銀行)による"Yen/Dollar Exchange Rate Expectations in 1980-90's",浅子 和美(一橋大学),今村 有里子(沖縄国際大学)両氏による「アジア諸国の株価連動性の実証分析-通貨危機以前と以後との比較検証」、そして大守 隆氏(経済企画庁)による「平成11年度経済白書をめぐる話題について」それぞれ報告が行われ、最後に総合討論を行った。加納は、多通貨間でのボラティリティの波及プロセスの実証分析用モデルを現在作成中である。和合はアジア通貨のボラティリティの変化の不均一性について理論モデルの開発を行い、モデルの開発に関して米国ラトガース大の霍見氏と意見の交換を行った(3月)。分析結果の一部を論文として発表し、来年度は国際学会での報告を予定している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kim, Y.J. and Kunitomo, N: "Pricing Options under Stochastic Interest Rates: A New Approach"Asia-Pacific Financial Markets. Vol.6. 49-70 (1999)

  • [文献書誌] Kunitomo, N. and S. Sato: "Stationary and Nonstationary Simultaneous Switching Autoregressive Models with an Application to Financial Time Series"Japanese Economic Review. 50-2. 161-190 (1999)

  • [文献書誌] 深尾光洋: "為替レート変動と企業のバランスシート調整"日本経済研究センター. 1-103 (1999)

  • [文献書誌] 浅子和美: "アジア諸国間の株価連動性・週*データによる通貨危機以前と以後の比較"生活経済学研究. 15. 41-56 (1999)

  • [文献書誌] 和合 肇: "Gibbsサンプラーを用いたGRACHモデルのベイズ推定"貯蓄経済理論研究会年報. 15. 342-343 (2000)

  • [文献書誌] Fukuda, S: "Sources of Economic Growth in East Asia Economies"Structral Aspect of the East Asian Crisis DECD.. 29-56 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi