• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

リーマン面の量子構造とその低次元位相幾何への応用

研究課題

研究課題/領域番号 10440007
研究機関大阪大学

研究代表者

村上 順  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (90157751)

研究分担者 山根 宏之  大阪大学, 大学院・理学研究科, 講師 (10230517)
川中 宣明  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10028219)
永友 清和  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (90172543)
今野 一宏  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10186869)
山田 修司  京都産業大学, 理学部, 助教授 (30192404)
キーワードリーマン面 / 量子不変量 / 結び目 / 3次元多様体 / 双曲幾何 / 頂点作用素代数 / 有限群
研究概要

今年度の成果は次の通りである。
1.量子不変量との関連
ジョーンズ多項式などの結び目の量子不変量や,3次元多様体の量子不変量は,ウェブ図から定まる不変量の一種の表現と考えられる。この結び目のジョーンズ多項式が,結び目補空間の双曲体積と関連することが明かとなり,計量的な不変量が量子不変量やウェブ図と関係していることが少しずつ分ってきた。
2.幾何的構造との関係
結び目の双曲構造が,2橋結び目と呼ばれるクラスに対し詳しく作間により研究されており,双曲構造を変型していったときの性質などが詳しく解析されている。この研究は,1の成果により,ジョーンズ多項式と直接関係するものであることがわかり,このことから,結び目補空間の双曲構造から量子不変量についての性質をみることもできるようになった。
3.代数的表現論との関連
ウェブ図は,リー環により自然に表現されるが,無限次元代数としての構造を持つので,他の様々な代数とも関連していると考えられる。このような代数の中で最近特に注目されているのが頂点作用累代数と呼ばれるもので,物理的な構造を与えたり,有限群の構造を与えたりする基本的な代数系と考えられており,リーマン面の構造とも関係している。この代数の表現論について永友が,研究を進め,最高ウェイト表現などについての新しい知見を数多く得た。

  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Thang T.Q.Le 他: "A three-manifold invariant via Kontsevich integral"Osaka Journal of Mathematics. 36・2. 265-296 (1999)

  • [文献書誌] Atsuki Matsuo 他: "A note on free bosonic vertex algebra and its conformal vectors"Journal of Algebra. 212・2. 365-418 (1999)

  • [文献書誌] Atsuki Matsuo 他: "Axioms for vertex algebra and the locality of quantum field"Memoirs, Mathematical Society of Japan. 4. 1-110 (1999)

  • [文献書誌] Chongying Dong 他: "Classification of irreducible modules for the vertex operator algebra M(1)^+"Journal of Algebra. 261・1. 384-404 (1999)

  • [文献書誌] Chongying Dong 他: "Representation of vertex operator algebra V^+_L for rank one lattice"Communications in Mathematical Physics. 202・1. 169-195 (1999)

  • [文献書誌] Chongying Dong 他: "Automorphism groups and twisted modules for lattice vertex operator algebras"Contemporary Mathematics. 248. 117-134 (1999)

  • [文献書誌] Noriaki Kawanaka: "A q-series identity involving Schur functions and related topics"Osaka Journal of Mathematics. 36/1. 157-176 (1999)

  • [文献書誌] Hiroyuki Yamane: "On defining relations of affine Lie superalgebras and affine quantized universal enveloping superalgebra"Publications of Research Institute for Mathematical Science ,Kyoto University. 35/3. 321-390 (1999)

  • [文献書誌] Shigeto Kawata 他: "On simple modules in the Auslander -Reiten components of finite groups"Mathematische Zeitschrift. (発表予定).

  • [文献書誌] Christine Bessenrodt 他: "Character relations and simple modules in the Auslander-Reiten graph of the symmetric groups and their covering groups"Algebras and Representation Theory. (発表予定).

  • [文献書誌] Kei Miki: "Toroidal and level 0 U^'_q (<sl>^^^∧_<n+1>) actions on Uq(<gl>^^^∧_<n+1>) modules"Journal of Mathematical Physics. 40・6. 3191-3210 (1999)

  • [文献書誌] Kazuhiro Konno: "Clifford index and the slope of fiberal surfaces"Journal of Algebraic Geometry. 8・2. 207-220 (1999)

  • [文献書誌] Kazuhiro Konnno 他: "On a question of Miles Reid"manuscripta mathematica. 100・1. 81-86 (1999)

  • [文献書誌] 大槻知忠 他: "量子不変量:3次元トポロジーと数理物理の遭遇"日本評論社. 152 (1999)

  • [文献書誌] 山田修司: "Mathematicaで楽しむ数理科学"牧野書店. 212 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi