研究分担者 |
江川 嘉美 東京理科大学, 理学部, 教授 (70147502)
太田 克弘 慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (40213722)
神保 雅一 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (50103049)
金子 篤司 工学院大学, 工学部, 助教授 (30255608)
斎藤 明 日本大学, 文理学部, 教授 (90186924)
|
研究概要 |
位数t以上の3-連結平面グラフはt点以上で2t-1点以下の連結部分グラフに分割できることを示した。これを使うことにより、位数t以上の3-連結平面グラフにはt点から成る連結部分グラフで、もとのグラフでの次数和が8t-1以下のものが存在することが証明できる。 頂点数がn、辺数がmのグラフを3ページの本型空間に埋め込んだとき、辺と本の背の交差回数の最小値のオーダーがO(mlogn)であることを示した。 位数pのk-連結グラフGについて、p-nが偶数αが1/2≦α≦1を満たす実数でV(G)の[α(k-n+2)]点の任意の独立部分集合AについてAの近傍がα(p-2k+n-2)+kよりも多くの点を含むのならばGがn-因子臨界になることを示した。 各部集合の大きさがnの2部グラフGに対して、k≧2,n≧2kで、V*(G)≧max{n+k[(2n-1)/3]+2k}または*(G)≧max{[(n+k)/2],[(2n+4k)/5]}が成り立てばGの任意の独立辺e_1,…, e_kに対しGをk個の*路C_1,…,C_<>で、e_i*E(C_i)を満たすものに分割できることを示した。
|