• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

(γ,η),(γ,pη)反応による原子核内での核子共鳴の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10440067
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東北大学

研究代表者

笠木 治郎太  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10016181)

研究分担者 今野 收  一関高等工業専門学校, 教授 (90004449)
山崎 寛仁  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (90260413)
寺沢 辰生  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (40004436)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワード核内核子共鳴 / S_<11>共鳴 / 核物質媒質効果 / (γ,η)反応 / η中間子生成 / 標識化克子 / 多重シンテレータ検出器 / 固体水素標的
研究概要

(1)旧東大原子核研究所の電子シンクロトロンで行われたC,Al,Cu(γ,η)反応実験のデータ解析が進行し、反応断面積のエネルギー依存性が得られた。いずれの反応においても、反応断面積は900MeV付近にピークを持つ幅広い共鳴状態の存在を示し、核内でのS11(1535)状態の生成と崩壊が初めて観測された。
(2)QMD模型計算が実行され、実験データと詳細に比較された。原子核中でのS11共鳴は、共鳴幅が真空中より大きくなっている可能性が示された。しかしながら、より明確な結論を得るためには、精度を上げた実験が必要であると判明した。
(3)東北大学原子核理学研究施設のSTBリングからの標識付GeVγ線発生装置(STB Tagger)が完成した。
(4)200本以上のCsI結晶シンチレータからなる多重CsI検出器システム(SCISSORS)を設計し、建設した。
(5)STB Taggerから得られる0.6〜1.1GeVの標識化γ線を用いて、原子核を標的にした(γ,η)反応を測定し、これまでよりも遥かに統計精度のよいデータが取得された。
(6)素過程H(γ,η)反応を測定するために、固体水素標的の開発を行い、30×30×40(mm^3)の大きさの固体水素を作ることに成功した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] T.Okuda etal.: "Performance of η-γ pulse-shape discrimination with simple pile-up rejection at high γ-ray countrats"Nucl.Instr.and Meth.. A426. 497-502 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Yorita et al.: "S_<11> resonance in melei studied in the C(γ,η) reaction"Proc.Int.Conf.Meson and Light Nuclei(World Scientific Pub.). 90-93 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Yorita et al.: "Observation of S_<11> resonance in nuclear medium via the C^<12>(γ,η) reaction"Phys.Lett.. B476. 226-232 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Yamazaki et al.: "Study of S_<11> resonance in nuclei through (γ,η) reactions"Nucl.Phys.. A670. 202-205 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.Kasagi: "Nuclear Physics experiments with 1.2-GeV STB ring at LNS-Tohoku"Proc.Int.Symp.on Hadron and Neclear Physics(Elsevier Science). 265-269 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Yamazaki et al.: "S_<11>(1535) resonance in nuclei"Proc.Int.Symp.on Hadron and Nuclear Physics(Elsevier Science). 61-66 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.Kasagi etal.(Eds): "Proceedings of LNS Int.Workshop on Physics with GeV electrons and γ-rays"Universal Academy Press Inc.. 200 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Okuda et al.: "Performance of n-ηpulse-shape discrimination with simple pile-up rejection at high γ-ray count rates."Nucl.Instr.Meth.. A426. 497-502 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Yorita et al.: "S_<112> resonance in nuclei studied in the C(g, η) reaction."Proc.Int.Conf.on Meson and Light Nuclei (World Sci.Pub). 90-93 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Yorita et al.: "Observation of S_<11> resonance in nuclear medium via the ^<12>C(γ, η) reaction."Phvs.Lett.. B476. 226-232 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Yamazaki et al.: "Study of S_<11> resonance in nuclei through (γ, η) reactions."Nucl.Phys.. A670. 202-205 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Yamazaki et al.: "S11 resonance in nuclei."Proc.Int.Symp.on Hadron and Nuclear Physics (Elsevier Science). 61-66 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J.Kasagi: "Nuclear Physics experiments with 1.2-GeV STB ring at LNS-Tohoku."Proc.Int.Symp.on Hadron and Nuclear Physics (Elsevier Science). 265-269 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J.Kasagi et al.(Eds): "Proceedings of LNS International Workshop on Physics with GeV Electrons and Gamma-rays."Universal Academy Press lnc.. 200 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi