研究分担者 |
梶野 敏貴 国立天文台, 理論部, 助教授 (20169444)
本林 透 立教大学, 理学部, 教授 (20116114)
加藤 静吾 山形大学, 理学部, 教授 (70013422)
志田 嘉次郎 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (30013428)
石原 正泰 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (40013396)
|
研究概要 |
1. 水素の高温高密度下の爆発的元素合成過程(rp-過程)の前兆反応である^<15>O(α,γ)^<19>Ne天体核反応の研究については、陽子閾値近傍準位の性質を明らかにする実験が行われた。^<20>Ne(d,t)(d,^3He)反応によりA=19核の構造が詳しく調べられた。特に重要な共鳴状態と考えられている^<19>Ne(4.033 MeV)状態の分光学的因子が求まり、この共鳴反応経由の反伝率が精度良く求まることになった。また、より高温の水素の爆発的元素合成過程が始まる過程と考えられている^<14>O(α,p)^<17>F天体核反応が調べられた。高分解能の^<20>Ne(p,t)^<18>Ne反応の実験により^<18>Neの陽子近傍準位が明らかにされた。ここでは、炭素箔の中に埋め込まれた^<20>Ne標的を用いる事により、エネルギー分解能で12keVという高分解能測定が実現された。問題領域の核準位の自然幅やスピンに関する新しい知見が得られた。これらを基に精度の高い^<14>P(α,p)^<17>F体核反応の評価ができる見通しがたった。 2. また、ONeMg新星の爆発初期の重要性が指摘されている^<22>Mg(p,γ)^<23>Al天体核反応の実験的研究を行った。本実験は、新しく開発した大型半導体検出器を焦点面検出器に用いることにより、種々の開発テストの結果、重イオン核反応からの希少現象粒子の測定が可能となった。具体的には、^<24>Mg(^<14>N,^<15>C^<23>Al反応を測定することにより、^<23>Al核の構造を明らかにした。 3. 一方、本研究で目指す断面積の小さい核反応測定を可能とする新しい高速ハイブリッドCRDC検出の開発は、ビームによるテストをもとに設計を行い、部品の製作を終了した。これから組み立て調整、テストを行う予定である。
|