研究分担者 |
加藤 静吾 山形大学, 理学部, 教授 (70013422)
渡辺 伸一 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (00013433)
寺西 高 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (10323495)
梶野 敏貴 国立天文台, 理論部, 教授 (20169444)
本林 透 立教大学, 理学部, 教授 (20116114)
|
研究概要 |
水素の爆発的元素合成過程(rp-過程)の典型的状況である新星において、^<22>Naの生成量は、ラインガンマ線観測や太陽系外隕石の同位体異常の問題と関連して重要な課題である。これに直接関わる反応として、^<21>Na(p,γ)^<22>Mg天体核反応がある。この天体核反応を調べるために、^<22>Mgの陽子閾値近傍準位を^<22>Mg(p,t)^<22>Mg反応を使って調べた。新たに天体核反応に強く関わると考えられるエネルギー領域に複数の陽子共鳴準位を発見した。これらの準位の性質を明らかにするために、同反応の角度分布測定と解析を行った。特に、新たに発見された、5.959MeV状態は、スピンパリティが2^+で有ると示唆された。この結果、この状態は、陽子崩壊チャンネルで、s波共鳴の可能性があり、^<21>Na(p,γ)^<22>Mg天体核反応率に大きな影響を及ぼす可能性が出てきた。 また、rp-過程におけるSiやSの合成の重要な鍵をにぎる^<26>Si(p,γ)^<27>P天体核反応の研究を、原子力研究所のタンデム加速器からの^<14>Nビームと高分解能スペクトログラフENMAを使って、^<28>Si(^<14>N,^<15>C)^<27>P反応を測定することで調べた。これについては、現在解析中である。 一方、rp-過程の核反応は主に短寿命核を含むが、これを実験室で、星のエネルギーで再現する実験を準備した。低エネルギー2次ビーム分離器を製作し、新たな研究方法を開発した。
|