研究課題/領域番号 |
10440076
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
郷農 靖之 九州大学, 理学部, 教授 (50016127)
|
研究分担者 |
梶野 敏貴 国立天文台, 理論天文学研究所, 助教授 (20169444)
小田原 厚子 西日本工業大学, 工学部, 助教授 (30264013)
亀卦川 卓美 高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 助手 (70195220)
片野 林太郎 京都大学, 化学研究所, 助手 (50231254)
五十棲 泰人 京都大学, RI総合研究センター, 教授 (50027603)
|
キーワード | 超高圧下の原子核崩壊定数 / ^<99m>Tcのガンマー線測定 / ガンマー線強度の差の時間変化 |
研究概要 |
超高圧下の原子核崩壊定数の研究は、原子核物理学のみならず地球物理学、天体物理学においても興味が持たれている。 原子核崩壊で軌道電子放出が主な過程である時、その寿命は10GPa程度の超高圧下では大気圧下に比して10^<-4>程度変化することが過去の実験で実証されている。実験が行われた頃は10GPa程度が実際に使える最高圧力であった。しかしながら今日の技術では、微少領域ならば100GPaを越える高圧環境を作ることが可能である。 本研究では超高圧発生装置ダイヤモンドアンビルを用いて、過去の実験で使われた^<99>Tcの半減期が6.01時間の核異性体の寿命の変化を、高圧下の線源と大気圧下の線源からのガンマー線強度の差の時間変化を測定する差動法により測定することとした。 ^<99>Tcの線源は、その親核^<99>Moと平衡状態で医療用に用意された試薬を購入し、イオン交換樹脂による化学処理後、30μmの銅線に電着して使用することとした。 本年度は、放射性同位元素^<99m>Tcを25mCi使用の許可を持つ京都大学RI総合研究センターに超高圧発生装置とガンマー線測定機器を持ちより、平成11年1月に第1回の実験を実施した。 実験は30μmの銅線に電着した線源を、メタルガスケットに開いた50μmφの穴に装着することに成功せず、今回は電着後の金属状態の線源と化合物の状態の線源の寿命の変化の測定を行った。現在解析中であるが、差が観測されている兆候が見られる。又、来年度あらためて超高圧下の線源の測定を実施することを予定している。
|