• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

水の相転移を含んだ対流の秩序形成

研究課題

研究課題/領域番号 10440118
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理学一般
研究機関東京大学

研究代表者

山田 道夫  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 教授 (90166736)

研究分担者 林 祥介  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20180979)
石岡 圭一  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 助教授 (90292804)
薩摩 順吉  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 教授 (70093242)
酒井 敏  京都大学, 総合人間学部, 助教授 (30144299)
木田 重雄  , 文部省・核融合科学研究所, 教授 (70093234)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワード熱対流 / ベナール対流 / 湿潤対流 / パターン形成 / 潜熱 / 相転移
研究概要

気相と液相の間で相転移する物質を含む熱対流の流れパターンの形態を調べた。気液相転移物質の対流運動に対する効果は、潜熱の発生/吸収による流体内部熱源としての効果、および、大気の湿潤対流に見られるような液相物質の「降雨」による系からの脱落の効果、の2つに大別することができる。このうち本研究では潜熱の発生/吸収の効果を扱った。まず、このような相転移物質を含む熱対流の運動を記述する方程式をできるだけ簡単化した形で書き、相転移速度と潜熱量を物性値だけでなく広い範囲で動かして、熱対流に対する相転移効果の特徴を明確にすることを行なった。相転移の基本的な効果を調べるため、Benard対流系を選び、臨界Rayleigh数より少し上で通常の場合2次元ロール状対流が安定的に実現される状況を数値的に扱った。その結果、相転移速度が(ゼロから)早くなるにつれて対流のセルサイズが大きくなるが、相転移速度がある程度以上大きくなると対流のセルサイズが減少し通常のBenard対流の場合に近づくこと、また潜熱量の増加はこの変化を助長する傾向にあること、が分かった。また流れの安定性解析を行なった結果は、このようなセルサイズの変化は不安定モードのセルサイズの変化に対応していることが見い出された。本研究ではこの他に、地球科学的状況における湿潤対流の形態や、回転球殻中における対流運動の形態と磁場発生との関連、また、回転球面上における流れの基本的形態、なども扱った。

  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] M.Hosaka: "Tropical precipitation patterns in response to a local warm SST area placed at the equator of an aqua planet"J.Met.Soc.Japan. 76. 289-305 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Kida: "Thermally driven MHD dynamo in a rotating spherical shell"Prog.Theor.Phys.Suppl.. 130. 121-136 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Ishioka: "Technical approach for the design of a high-resolution spectral model on a sphere : application to decaying turbulence"Nonlinear Processes in Geophysics. 7. 105-110 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Ishihara: "Axial and Equatorial Magnetic Dipoles Generated in a Rotating Spherical Shell"J.Phys.Soc.Japan. 69. 1582-1585 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.-Y.Hayashi: "Emergence of circumpolar vortex in 2D turbulence on a rotating sphere"Developments in Geophysical Turbulence (Eds.R.M.Kerr and Y.Kimura. 179-192 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.Yano: "Wavelet decomposition of the spatial structure associated with mesoscale organized convection"J.Atmos.Sci.. 58. 850-867 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木田重雄: "乱流力学"朝倉書店. 450 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Yamada and F.Sasaki: "Wavelet Analysis of Atmospheric Wind. Turbulence Fluid, and Seismic Acceleration Data."M.Kobayashi (ed.), Wavelets and their Applications, SIAM Book Publications. 101-138 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Kida and H.Kitauchi: "Chaotic Reversals of Dipole Moment of Thermally Driven Magnetic Field in a Rotating Spherical Shell."J.Phys.Soc.Japan.. vol.67. 2950-2951 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Kida and H.Kitauchi: "Thermally Driven MHD Dynamo in a Rotating Spherical Shell."Prog.Theor.Phys.Supp.. vol.130. 121-136 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.-Y.Hayashi: "Experimental study of general circulations with the parameters relevant to Earth : SST anomaly ensemble experiment."(CGER's Supercomputer activity report). vol.7. 55-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Odaka, K.Nakajima, S.Takehiro, M.IShiwatari, Y.-Y.Hayashi: "A numerical study of the Martian atmospheric couvection with a two dimensional anelastic model."Earth, Planet and Space. 50. 431-437 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Hosaka, M.Ishiwatari, S.Takehiro, K.Nakajima, Y.-Y.Hayashi: "Tropical precipitation patterns in response to a local warm SST area placed at the equator of an aqua planet."J.Met.Soc.Japan. 76. 289-305 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Nakajima, S.Takehiro, M.Ishiwatari, Y.-Y.Hayashi: "Numerical modeling of Jovian cloud convection."Proc.of 30th ISAS Lunar and Planetary Symposium. 31-34 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Yoden, K.Ishioka, Y.-Y.Hayashi, M.Yamada: "A further experiment on two-dimensional decaying turbulence on a rotating sphere."II Nuovo Cimento. 22 C. 803-812 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.-Y.Hayashi, Ishioka, K., Yamada, M.and Yoden, S.: "Emergence of circumpolar vortex in 2-D turbulence on a rotating sphere."Eds. R.M.Kerr and Y.Kimura, Developments in Geophysical Turbulence, Kluwer Academic Publishers. 179-192 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Yoden, K.Ishioka, Y.-Y.Hayashi and M.Yamada: "A further experiment on two-dimensional decaying turbulence on a rotating sphere."Nuovo Cimento C. vol.22C, No.6. 803-812 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Takehiro, M.Ishiwatari, K.Nakajima, Y.-Y.Hayashi: "The effects of thermal boundary condition on convection in rapidly rotating spherical shells."Theoretical and Applied Mechanics. 48. 415-421 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Takehiro, Y.-Y.Hayashi: "Mean zonal flows excited by critical thermal convection in rotating spherical shells."Geopys.Astrophys.Fluid Dyn.. 90. 43-77 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Odaka, M.Nakajima, M.Ishiwatari, and Y.-Y.Hayashi: "A numerical simulation of Martian atmospheric convection driven by radiative forcing"Proc.of the 32nd ISAS Lunar and Planetary Symposium, The Institute of Space and Astronautical Science.. 200-203 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Ishioka, M.Yamada, Y.-Y.Hayashi and S.Yoden: "Technical approach for the design of a high-resolution spectral model on a sphere : Application to decaying turbulence."Nonlinear Processes in Geophysics. vol.7. 105-110 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Ishihara and S.Kida: "Axial and Equatorial Magnetic Dipoles Generated in a Rotating Spherical Shell."J.Phys.Soc.Japan. vol.69. 1582-1585 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Nakajima, S.Takehiro, M.Ishwatari, Y.-Y.Hayashi: "Numerical modeling of Jupiter's moist convection layer. Geophys."Res.Lett.. vol.27 (No19)(2000GL011740). 3129-3133 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J.Yano, M.W.Moncrieff, Xiaoqing Wu and M.Yamada: "Wavelet Decomposition of the Spatial Structure Associated with Mesoscale Organized Convection, Part I."Journal of Atmospheric Sciences. vol.58, no.4. 850-867 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Odaka, K.Nakajima, M.Ishiwatari, and Y.-Y.Hayashi: "A two-dimensional numerical simulation of Martian atmospheric convection : Comparison with a one-dimensional model with parameterized convection"Proc.of the 33th ISAS Lunar and Planetary Symposium, The Institute of Space and Astronautical Science.. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] C.-F.Liu and M.Yamada: "A New Algorithm for Automated Mesocyclone Dectection by Using Wavelet Transforms."J.Appl.Met.. (submitted to).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi