• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

大気大循環におけるメソ気象と内部動波の役割

研究課題

研究課題/領域番号 10440132
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 正明  東京大学, 気候システム研究センター, 教授 (70188051)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワード大気大循環 / メソ気象 / 夏の関東平野 / 海陸線 / 準2日振動 / 水蒸気 / 梅雨前線 / 統計解析
研究概要

大気大循環に於けるメソ現象に注目して、いくつかの立場から研究を進めてきた。
それはメソ現象の解析的研究であり、
(1)夏の関東平野における積雲対流の日々変化
(2)首都圏における夏期の降水特性の経年変化
(3)梅雨前線帯と日本の盛夏期の天候の長期変動
などについてを研究をおこなってきる。
関東平野における積雲対流を伴う海陸風は普通1日の周期で変動することはよく研究されている。
(1)の研究では、水の過程を含むことでこの海陸風の1日振動が変調をうけ海陸風が強くなったり弱くなったりすること(準2日振動)を、モデル実験のみでなく現実大気の中にも統計的に起こり得ることを示すことができた。これは陸面での水蒸気の補給と対流による水蒸気消費のバランスの考察から示すことができる。
(2)では首都圏における夏期の降水特性の経年変化を調べている。これは近年において強い降水が70年代などに比べて多くなっていることを統計解析から求めたものである。他の大都市においては統計的有意性がなく、ヒートアイランドのみでなく別の要因があると思われるが、原因はまだ十分には理解されていない。
(3)では近年の梅雨前線の気候変動を議論している。近年において梅雨前線の北上がおそくなっていることが示されている。その要因としては日本周辺の寒帯気団の強化が考えられる。
これらの成果はメソ現象のある側面をあらわしたものである。メソ現象は個々の現れ方にそれぞれ特有性をもち、一般化がむつかしいことがよくわかる。

  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Sato,N.and M.Takahashi: "The interdiurnal variation of summer cumulus convection over the Kanto plain in Japan."J.Meteor.Soc.. 77. 1199-1220 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sato,N.and M.Takahashi: "Long-term changes in the properties of summer precipitation in the Tokyo area."Tenki (in Japanese). 47. 643-648 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Zhao,N.,Y.Ding and M.Takahashi: "Wave dynamics of super cloud clusters over the tropical region."Dyn.Atmos.Ocean,. 33. 79-94 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Baldwin,M. et al.,: "The QUASI-BIENNIAL OSCILATION"Rev.Geophys.,. (In press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sato,N.and M.Takahashi: "Long-term variations of the Baiu frontal zone and midsummer weather in Japan."J.Meteor.Soc.Japan. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nagashima,T,M.Takahashi: "The first simulation of an ozone QBO in a general circulation model"Geophys.Res.Letters. 25. 3131-3134 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Niwano,M.and M.Takahashi: "The influence of the equatorial QBO on the northern hemisphere winter circulation of a GCM"J.Meteor.Soc.Japan. 76. 453-461 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sato,K.,and M.Takahashi: "Gravity waves appearing in a high-resolution GCM simulation"J.Atmos.Sci. 56. 1005-1018 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sato,N.and M.Takahashi: "The inter-diurnal variation of summer cumulus convection over the Kanto plain in Japan"J.Meteor.Soc.Japan. 77. 1199-1220 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takahashi,M.: "Simulation of the quasi-biennial oscillation in a general circulation model."Geophys.Res.Letters. 26. 1307-1310 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nagashima, T., M.Takahashi and F.Hasebe: "The first simulation of an ozone QBO in a general circulation model"Geophys.Res.Letters. 25. 3131-3134 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Niwano, M.and M.Takahashi: "The influence of the equatorial QBO on the northern hemisphere winter circulation of a GCM"J.Meteor.Soc.Japan. 76. 453-461 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sato, K., T.Kumakura and M.TakahashiSiberian: "Gravity waves appearing in a high-resolution GCM simulation Tundra"J.Atmos.Sci.. 56. 1005-1018 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sato, N.and M.Takahashi: "The inter-diurnal variation of summer cumulus convection over the Kanto plain in Japan"J.Meteor.Soc.Japan. 77. 1199-1220 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takahashi, M: "Simulation of the quasi-biennial oscillation in a general circulation model."Geophys.Res.Letters. 104. 14003-14018 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sato, N.and M.Takahashi: "The interdiurnal variation of summer cumulus convection over the Kanto plain in Japan."J.Meteor.Soc.. 77. 1199-1220 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sato, N.and M.Takahashi: "Long-term changes in the properties of summer precipitation in the Tokyo area."Tenki (in Japanese). 47. 643-649 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Zhao, N., Y.Ding and M.Takahashi: "Wave dynamics of super cloud clusters over the tropical region."Dyn.Atmos.Ocean. 33. 79-94 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Baldwin, M.et al.: "The QUASI-BIENNIAL OSCILATION"Rev.Geophys.. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sato, N.and M.Takahashi: "Long-term variations of the Baiu frontal zone and midsummer weather in Japan."J.Meteor.Soc.Japan. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi