• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

超微小硬度解析による岩石内部の力学的不均質性の定量化

研究課題

研究課題/領域番号 10440140
研究種目

基盤研究(B)

研究機関静岡大学

研究代表者

増田 俊明  静岡大学, 理学部, 教授 (30126164)

キーワード超微小硬度計 / ビッカース硬度 / 石英 / 斜長石 / ざくろ石 / 方解石
研究概要

1, 超微小硬度計は9月30日に静岡大学に到着した。
2, 基礎的実験として、セロテープ、ガラス、石英、斜長石、白雲母、ざくろ石、蛍石、方解石、紅れん石、黄鉄鉱を試料として圧入実験を行い、従来言われているのと同様の結果が出でるのか、あるいは圧入試験が可能であることを確認した。
3, ガラスを試料として、50回の測定を繰り返し行い、装置の特性や実験結果の再現性について調べた。再現性は非常に良かった。すなわち98mNの荷重で、平均圧入深度は1.189μmで、標準偏差が0.004μmであった。
4, 1μmのダイヤモンドペーストでポリッシュした石英を試料として、 (3)と同様の実験を行なうと、圧入深度の標準偏差は50nmとなった。
5, 石英を試料として、ポリッシュの仕方を変えると圧入深度にどう影響するのかが、目下の課題である。
6, 石英試料を、原子間力顕微鏡で調べた結果、小荷重では破断は起こらず、流動していることがわかった。荷重がある臨界値を越えると、破断が生じる。臨界値は、ポリッシュの仕方や、試料の厚さと関係がある。これについて目下検討中である。
7, 当初の予想通り、超微小硬度計を利用すれば、比較的簡単な操作で、鉱物の力学的性格が把握出来ることがわかった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Toshiki Masuda: "A statistical approach to determination of a mineral lineation" Journal of Structural Geology. 21. (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi