• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

有機金属化学反応中間体の直接観測

研究課題

研究課題/領域番号 10440177
研究機関姫路工業大学

研究代表者

本間 健二  姫路工業大学, 理学部, 助教授 (30150288)

キーワード有機金属化学 / 遷移金属原子 / ポテンシャル局面
研究概要

遷移金属原子は有機金属化学反応にとって非常に重要な役割を果たしている。本研究は、この遷移金属原子と反応分子の相互作用を実験的に解明することを目指して次の問題の解明を行った。(1)気相遷移金属原子と簡単な炭化水素分子との反応を、金属原子の電子状態を選別して観測し、電子配置・スピン多重度・電子状態と反応性の関係を明らかにすること。(2)遷移金属原子と簡単な分子との気相クラスターを分光学的に観測することで、「反応領域」のポテンシャル面の詳細を明らかにすること。
本年度は、これまで測定を進めてきた第1列遷移金属原子の中で中心に近いCrについて、その基底状態・3番目までの励起状態(a^7S_3、a^5S_2、a^5D_J、a^5G_J)について、OXおよび簡単な炭化水素との反応速度定数を決定した。また、Ni-Ar、Ni-Kr錯体についてその電子スペクトルの観測を進め、励起状態が非常に速く前期解離していること、励起振動準位によって解離生成物が大きく変化すること、が明らかになりポテンシャル面の交差の実態が明らかになった。また、遷移金属原子の中では比較的簡単な電子状態構造を持つと思われるWについても、Arとの錯体を検出しその電子スペクトルの観測を進めている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Kenji Honma: "Kinetics of Excited-State Cr(a^5S_2,a^5D_J,a^5G_J)depletion by simple hydrocarbon"Physical Chemistry and Chemical Physics. 1. 3235-3242 (1999)

  • [文献書誌] Kenji Honma: "Kinetics of High Excited State Cr(a^5G_J)Depletion by O_2,NO,N_2O,and N_2"The Journal of Physical Chemistry A. 103・12. 1809-1813 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi