研究概要 |
グアニジニウムイオンを有するメラミン誘導体は6_アザフラビンを有機溶媒中で多点水素結合により補足するフラビンレセプター分子である。メラミン環とグアニジニウムイオンを結ぶスペサーはm-キシリル基が最適であることを明らかにした。クロロホルム中、グアニジニウムイオンを一個もつメラミン誘導体はN(5)-位を含む水素結合、グアニジニウムイオンを二個もつはN(1),N(5)-位を含む7点水素結合で6_アザフラビンを捕捉することを利用して、6_アザフラビンの水素結合の位置と酸化活性との関係を速度論的に検討した。N(1)-位への水素結合はN(5)-位を反応点とする酸化反応を加速すること、N(5)-位への水素結合はC(4a)-位を攻撃して進行する酸化反応を加速することが明らかとなった。この結果は酵素活性中心のアミノ酸残基の役割と巻連して興味深い。さらに機能性フラビンレセプターとして、グアニジニウムイオンと2,2'-ビピリジンを導入したメラミン誘導体を合成した。6_アザフラビンと5点水素結合により分子錯体を形成すると、ビピリジル基はN(1)-位近傍に配置することができ、N(10)-位にカルボキシル基をもつ置換基をもつ8_アザフラビンはレセプターのグアニジニウムイオンがカルボキシル基と水素結合するためビピリジル基はN(5)-位近傍に配置した系が構築される。前者の場合、N-ベンジル-1、4-ジヒドロニコチンアミドの酸化は亜鉛イオン存在で加速されることを見い出した。
|