• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

速度論的および熱力学的安定化による光学活性テルル化合物の合成と立体化学

研究課題

研究課題/領域番号 10440191
研究機関東京都立大学

研究代表者

上方 宣政  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (70087112)

キーワード光学活性テルロキシド / 速度論的安定化 / 熱力学的安定化 / 光学活性カラム / 光学分割 / ラセミ化
研究概要

三配位のテルル化合物であるテルロキシドの二つの置換基が異なるとき、テルロキシドには鏡像異性体が存在するはずである。しかし、テルロキシドは系中に存在する僅かな水と反応して水和物となる速い平衡によって容易にラセミ化するため、光学活性テルロキシドは単離されていない。本研究では、テルロキシドに嵩高い置換基を導入することによってテルロキシドへの水の攻撃を速度論的に抑制すれば、光学活性テルロキシドが安定に単離できるものと考え、2,4,6-トリイソプロピルフェニルフェニルテルロキシド(1)、2,4,6-トリイソプロピルフェニルメシチルテルロキシド(2)、2,4,6-トリ-tert-ブチルフェニルフェニルテルロキシド(3)および2,4,6-トリ-tert-ブチルフェニルメシチルテルロキシド(4)を合成し、光学活性カラムを用いるクロマトグラフィーによる光学分割を行った。その結果、光学的に純粋な(+)-(4)を単離することに成功した。得られた(+)-(4)は、固体状態ではラセミ化が起こらず安定であったが、溶媒中では溶媒中の水を可能な限り除去してもなお痕跡程度存在する水によって徐々にラセミ化することがわかった。そこで、嵩高い置換基を導入することによる速度論的安定化に加えて、アミノ基等のLewis塩基を同一分子内に導入しこのアミノ基がテルル原子に分子内配位すればテルロキシドを熱力学的にも安定化することが可能であると考え、分子設計した。新しく分子設計したメシチル-(5)、2,4,6-トリイソプロピルフェニル-(6)および2,4,6-トリ-tert-ブチルフェニル-2'-(N,N-ジメチルアミノメチル)フェニルテルロキシド(7)を合成し、光学活性カラムを用いるクロマトグラフィーによる光学分割を行った。その結果、(6)および(7)を光学的に純粋に単離することに成功し、速度論および熱力学的に安定化された(6)および(7)は、速度論的にのみ安定化された(4)よりもラセミ化に対し100倍以上安定であることが明らかになった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 上方 宣政: "Pyramidal Inversion Energies and Conformational Analysis of Chalcogen-Onium Imides Based on abinitio MO Calculations"Journal Chemical Society, Perkin Trans. 2. 1469-1473 (1999)

  • [文献書誌] 上方 宣政: "Isolation and Stereochemistry of Optically Active Selenonium Imides"Journal of Organic Chemistry. 64. 7433-7438 (1999)

  • [文献書誌] 上方 宣政: "Reaction of 1,2-Dithiete with Alkenes and Alkynes: Experimental and Theoretical Study"Journal of Organic Chemistry. 64. 8489-8494 (1999)

  • [文献書誌] 上方 宣政: "Optical Resolution and Configurational stability of Selenoxides Stabilized by Intramolecular Coordination"Journal of Organic Chemistry. 64. 8242-8247 (1999)

  • [文献書誌] 上方 宣政: "Absolute Configuration of 2,4,6-Tri-tert-butyldipheyl-Selenonium-N-toluene-4'-sulfonimide"Acta Crystallographica. C55. 1861-1862 (1999)

  • [文献書誌] 上方 宣政: "Synthesis and Reactions of 1,2-Dithiete and Related Compounds"Phosphorus, Sulfur and Silicon. 153. 431-432 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi