• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

トンネル現象をプローブとした複雑系の動的構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10440206
研究種目

基盤研究(B)

研究機関大阪大学

研究代表者

稲葉 章  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (30135652)

キーワードトンネル現象 / 複雑系 / 中性子散乱 / ダイポールガラス
研究概要

今年度は先ず,極低温発生装置として希釈冷凍機(1式)を購入し,熱容量測定を可能にするためにこれに対して熱スイッチを導入するなどの手を加え,断熱条件の確保に注意して熱量計部分を設計することからはじめた.現時点では,冷却実験を繰り返すことによって,そのパフォーマンスを確認したところである.また,使用する温度計の校正を行った.これらによって,最低温度0.1Kからの熱容量測定が可能になった.来年度早期に測定系を整備し,この熱容量測定システムを完成させる予定である.
一方で,アンモニウムイオン・アルカリハライド結晶を対象として,0.7K以上での熱容量測定を行い,アンモニウムイオンのトンネル回転による過剰熱容量の存在を明らかにした.その結果については,現在,[Tunnelling States and Anomalous Specific Heat of Disordered Solids at Low Temperatures]ど題した論文を作成中であり,近々Solid State Commun.に投稿を予定している.
同じ系について誘電率測定も行い,ある種の混晶ではダイポールガラス状態が実現されることを見いだした.これについても投稿準備中である.
1998年7月,Disorder in Materialsに関するゴードン会議において以上の研究発表を行った.
来年度以降は,本年度整備した極低温熱量計を用いてより低温での挙動を調べる予定をしている.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] A.Inaba: "Vibrational Properties of Quasicrystals of Al-Cu-Ru,Al-Pd-Re and Al-Pd-Mn Deducedfrom Heat Capacities" Proceedings of the 6-th International Conference on Quasicrystals. 443-450 (1998)

  • [文献書誌] M.A.Castro: "A Crystalline Monolayer of Dodecanoic Acid Adsorbed on Graphite from η-Heptane Solution" J.Phys.Chem.B. 102(5). 777-781 (1998)

  • [文献書誌] M.Uetani: "Quantum Effect in the phase Transition of Cs_3H(SeO_4)_2 Crystal: Calorimetric Study" J.Korean Phys.Soc.32. S397-S399 (1998)

  • [文献書誌] T.Matsuo: "Calorimetric Study of Proton Tunneling in Solid 5-Bromo-9-hydroxyphenalenone and Deuteration-induced Phase Transitions in Its Deuteroxy Analog" J.Chem.Phys.,. 108(23). 9809-9816 (1998)

  • [文献書誌] B.Sundqvist: "Physical Properties of Two-Dimensionally Polymerized C_<60>" Proceedings of the Symposium on Recent Advances in the Chemistry and Physics of Fullerenes and Related Materials. 6. 705-716 (1998)

  • [文献書誌] Y.Inamura: "Density Dependence of Low Energy Dynamics of Densified Vitreous Silica" J.Phys.Chem.Solids,. (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi