研究課題/領域番号 |
10440214
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
鈴木 啓介 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (90162940)
|
研究分担者 |
大森 建 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (50282819)
松本 隆司 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (70212222)
|
キーワード | プラジミシン / 抗生物質 / ヨウ化サマリウム / ピナコール生成反応 |
研究概要 |
プラジミシン類はActinomadura hibiscaより単離されたベンゾ[a]ナフタセンキノン骨格を有する化合物群であり、抗真菌、抗HIV活性を示す。本研究ではこの化合物の全合成を行い、合成を通じて得られる知見から、これらが有する生理活性や化学的性質を分子論的に解明することを目的とした。 本年度の研究で、プラジミシン類の五環性骨格の鍵構造を成すB環部の構築法として、ジアルデヒドの分子内ピナコール生成反応が有効であることを見出した。すなわち、芳香族ジアルデヒドに対しSmI_2を作用させると、望むトランスジオールが高収率で得られることが分った。次に、この反応の立体的側面について集中的に議論した。ABC環部の構築のモデル基質として用いたオルト位が全て置換されたビフェニル誘導体は、アトロプ鏡像体を分割することが可能である。光学分割したP体およびM体のジアルデヒドを上述の環化の条件に付すと、それぞれ光学的に純粋なトランスジオールを与えることが判明した。すなわち、反応を通じて軸不斉を二つの中心不斉へと転写できることが分った。 この知見をもとに検討を行い、実際にプラジミシンのB環部を構築することができた。さらに、全合成に向け、得られた合成中間体を用いて詳細な検討を行った結果、十数工程の変換を経てプラジミシノンの合成に初めて成功した。 今後、糖供与体の合成、およびグリコシル化の検討を行い、最終的に全合成を遂行する予定である。
|