• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

液液界面における錯形成反応計測と分子動力学シミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 10440222
研究機関大阪大学

研究代表者

渡會 仁  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30091771)

研究分担者 福本 敬夫  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10199268)
文殊四郎 秀昭  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80191071)
塚原 聡  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (50207338)
樋上 照男  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (50143821)
渡辺 巌  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (50028239)
キーワード液液界面 / 界面反応速度 / 遠心液膜法 / ポルフィリン / 界面吸着エネルギー / 分子動力力学法
研究概要

(1)液液界面反応の新規計測法の開発
遠心液膜法による界面錯形成反応速度の測定法を確立した。
本法により、テトラフェニルポルフィンの界面プロトン付加反応と、亜鉛(II)-ポルフィリン錯体の解離反応の速度論的機構を明らかにした。
また、二相ジースフロー法による界面反応の速度論的測定法を検討した。
(2)分子動力学シュミレーション
約1nsの長時間MDにより、界面吸着分子の脱着過程を検討した。また、吸脱着過程における溶質分子の位置と溶質-溶媒相互作用エネルギーの関係を求めることに成功した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] S.Tsukahara: "Oxygen-quenching process of the triplet state of diprotonated tetraphenyl porphine at a liquid-liquid interface" Langmuir. 14. 7072-7075 (1998)

  • [文献書誌] H.Watarai: "Comperism of three different microemulsion systems as the run butter for the capillary electrophoretic separation of ketene test schedules" Anal.Communication. 35. 289-292 (1998)

  • [文献書誌] J.Kobayashi: "Study of adsorptin of water-soluble porphyrin at glass-sdution interfase in the presence of cationic surfactaut…" Bull.Chem.Soc.Jpn.71. 1847-1855 (1998)

  • [文献書誌] Y.Onoe: "Catalytic effect of N,N-dimethy1-4-(2-pyridylazo)aniline on the extraction rate of Ni(11)…" Bull.Chem.Soc.Jpn.71. 603-608 (1998)

  • [文献書誌] H.Nagatani: "Direct spectrophotometric measurement of demetallation kinetics of tetraphenylporphyritato-zinc(11)…" Anal.Chem. 70. 2860-2865 (1998)

  • [文献書誌] H.Watarai: "Extractability of metal ions with polyethyleneimine microcapsules" Solo.Extr.Research Devel.Jpn.5. 106-115 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi