• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

タリウム系銅酸化物高温超伝導体の擬二元系相図作成と大型良質単結晶育成

研究課題

研究課題/領域番号 10450003
研究機関東京大学

研究代表者

長谷川 正  東京大学, 物性研究所, 助手 (20218457)

研究分担者 坂井 富美子  東京大学, 物性研究所, 助手 (40013502)
キーワード酸化物高温超伝導体 / タリウム銅酸化物 / 擬二元系相図 / 単結晶育成 / フラックス法 / 電気的性質 / 磁気的性質 / 結晶性
研究概要

今年度の研究成果は以下のとおりである.
(1) 3種類(Tl_2Ba_2CuO_x,Tl_2Ba_2CaCu_2Oy,Tl_2Ba_2Ca_2Ba_3O_z)のタリウム2層系銅酸化物高温超伝導体に関する相関係を明らかにした.
(2) (1)の結果をもとに,毒性のあるタリウム系銅酸化物高温超伝導体の単結晶育成に最適と考えられる縦型電気炉を設計・製作した.
(3) (2)で製作された電気炉を用いて,(1)で明らかとなった相関係をもとに,2種類(Tl_2Ba_2CuO_xとTl_2Ba_2CaCu_2O_y)のタリウム系2層系銅酸化物高温超伝導体の単結晶育成のフラックス組成や育成温度・育成時間などの育成最適条件を明らかした.
(4) Tl_2Ba_2CuO_xとTl_2Ba_2CaCu_2Oのタリウム系2層系銅酸化物高温超伝導体の良質単結晶育成に成功した.特に,Tl_2Ba_2CuO_xでは従来にない大型の良質単結晶育成に成功した.
(5) Tl_2Ba_2CuO_xの超伝導転移温度を幅広く制御した単結晶育成に成功した.
(6) 最適るつぼ形状や密閉方法などを考案し,タリウム系銅酸化物高温超伝導体の良質大型単結晶育成法をほぼ確立した.
(7) 育成された2種類(Tl_2Ba_2CuO_xとTl_2Ba_2CaCu_2O_y)のタリウム2層系銅酸化物高温超伝導の単結晶を用いて,銅酸化物高温超伝導体の本質的な電気的性質,磁気的性質,熱的性質および局所電子密度を明らかにし,電子構造および高温超伝導の発現機構を解明しつつある.
(8) 以上の成果を関係学会および国際会議で発表(予定)した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 高橋豪一 ら: "マイクロ波で見たTl_2Ba_2CuO_<6+δ>のフラックスフロー抵抗と上部臨界磁場" 日本物理学会講演概要集. 53・2. 686 (1998)

  • [文献書誌] 井澤公一 ら: "オーバードープTl_2Ba_2CuO_<6+δ>の超伝導状態における磁場中熱伝導" 日本物理学会講演概要集. 53・2. 687 (1998)

  • [文献書誌] 長谷川正 ら: "タリウム系銅酸化物超伝導体の良質単結晶育成" 人工結晶討論会講演要旨集. 43・1. 103-104 (1998)

  • [文献書誌] 上原満 ら: "Tl_2Ba_2CaCu_2O_y単結晶の磁束状態-磁気相図と磁気緩和-" 日本物理学会講演概要集. (発表予定). (1999)

  • [文献書誌] 松本征人 ら: "Tl-2212酸化物高温超伝導体の加圧下での精密構造" 日本物理学会講演概要集. (発表予定). (1999)

  • [文献書誌] M.Hasegawa et.al.: "Growth and Characterization of Tl_2Ba_2CuO(Tl-2201) Single Crystals" Infern.Conf.on Phys.and Chem.of Molecular and Oxide Superc.(発表予定). (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi