• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

鉄筋コンクリートの動的破壊過程を解析する新しい数値解析法及び計算ソフトの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10450050
研究種目

基盤研究(B)

研究機関大阪府立大学

研究代表者

谷村 眞治  大阪府立大学, 工学部, 教授 (30081235)

研究分担者 三村 耕司  大阪府立大学, 工学部, 講師 (70181972)
劉 凱欣  大連理工大学, 構造分析国立重点実験所, 教授
キーワード直下型地震 / 構造物 / コンクリート / 破壊 / 動的応答 / 解析 / 個別要素法 / 解析コード
研究概要

直下型地震による激しい上下・水平動によりコンクリート構造物内部の局所ひび割れおよびその進展過程,鉄筋の抜け出などの衝撃破壊発生メカニズムの解明に有用となり,非連続体の動的挙動解析にも応用できる個別要素法に基づいた二次元汎用型計算ソフトを開発した.この計算ソフトを使って,コンクリート構造物に種々の衝撃荷重が作用するときの衝撃破壊過程の数値シミュレーションを行い,数値シミュレーションがかなり良好な精度で行えることを確かめた.
さらに進んで,現在,縦特性曲線法と有限要素法を用いて直下型の激しい上下・水平動の下での,より複雑な(より実際的な)コンクリート構造物の動的挙動を解析し,整理している.一方,破壊過程を含むこれらの挙動が有効にシミュレーションできる個別要素法に基づく三次元汎用型計算ソフトの開発中である.

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi