• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

プラナリゼーションにおけるCMP作用の解明とCMP用ゾル・ゲル研磨剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10450062
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

柴田 順二  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (30052822)

研究分担者 大田 正人  芝浦工業大学, 工学部, 助教授 (50052874)
木邑 隆保  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (90052711)
キーワードCMP / プラナリゼーション / ゾル・ゲル法 / 研磨剤 / Siウエハー / 研磨布 / pH / シリカ
研究概要

研究計画の最終年度に当たる本年度は,ゾル・ゲル法によるコロイダルシリカ研磨剤の製法の完成と,CMP作用機構の解明を目指した.その結果,次のような成果を得た:
(1)ゾル・ゲル法によるコロイダルシリカの安定した製造のための制御因子(条件)をほぼ把握することができた.このことによって,シリカ粒子径の制御と粒度分布の調整を実現する見通しを得た.
(2)CMPを支配するのは,粒子そのものはもちろんのこと,パット材質とpHがそれ以上に大きな効果を及ぼす.
(3)CMPのメカニズムにとって,すなわちスラリーと工作物の反応はCMP研磨作用にとって重要であるが,それと同様あるいはそれ以上に,パッドの物理的・化学的挙動が重要な役割を果たしていると推測される.
(4)CMPにとってパッドの主要機能は,液膜厚さの変化と砥材粒子の吸着効果であることが結論できる.この仮説に立つと,これまで観察された複雑なCMP現象が全て理解できる.
(5)本研究の成果から,メタルCMPスラリー開発の具体的手掛かりを得ることができた.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] SHIBATA J.: "A STUDY ON THE POLISHING MECHANISM"Advances in ABRASIVE TECHNOLOGY. II. 91-96 (1998)

  • [文献書誌] 先生秀紀,柴田順二: "研磨作用を支配する影響因子の分析"1998年度砥粒加工学会学術講演会論文集. 403-404 (1998)

  • [文献書誌] 関根洋和,柴田順二,木邑隆保,大田正人: "ポリシングにおける研磨作用因子の分析"2000年度砥粒加工学会学術講演会論文集. 41-42 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi