• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

低ビットレート・マルチメディア伝送を行う機能素子LSIの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10450136
研究機関京都大学

研究代表者

小野寺 秀俊  京都大学, 大学院・情報学研究科, 教授 (80160927)

研究分担者 小林 和淑  京都大学, 大学院・情報学研究科, 助手 (70252476)
キーワードFMPP / 機能メモリ / 並列処理 / 高速バス / 画像圧縮 / 低ビットレート / VLSI
研究概要

本年度は,昨年度明らかとなったアルゴリズムとアーキテクチャを用いて,マルチメディア信号処理用LSIの設計・製造,システムの構築を行った.
LSIの詳細設計とそのLSI化 昨年度得られたアーキテクチャレベルの記述から,さらに進んでRTL,トランジスタレベルの設計を行う.プロセッサアレイ部は,トランジスタレベルからの手設計を行い,規則性を重視し,集積度を高める.その他の部分は,設計の容易さを重視し,RTL記述からの論理合成により設計を行う.ただし,検討を行ったCADアルゴリズムを適用するために,随所でそのアルゴリズムを用いた最適化を行い,設計にフィードバックする.低消費電力化を第一の目的とし,LSIだけで50mW以下の消費電力を目指した.0.35μmプロセスによりLSIの試作を行ったが,シミュレーションでは70mWとなり,目標には届かなかったが,動作検証によりさらに低電圧で動作することがわかれば,50mW以下も達成可能である.
システムの構築 上記のLSIを実装したリアルタイムマルチメディア情報圧縮伸長システムの開発を行った.具体的には,FPGAベースのモジュールボードにFPGAのみの動画像圧縮システムを構築し,システムの検証を行った.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] K.Kobayashi: "A Real-Time Low-Rate Video Compression Algorithm Using Multi-Stage Hierachical Vector Quantization"IEICE Trans.on Fundemental. E82-A(2). 215-222 (1999)

  • [文献書誌] 小林和淑: "ベクトル並列信号処理プロセッサ (VP-DSP) における設計環境"信学技法. Vol.99 No.658. 23-30 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi