• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

MPEG4動画像・音声処理のVLSI化設計に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10450151
研究機関大阪大学

研究代表者

白川 功  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10029100)

研究分担者 藤田 玄  大阪大学, 先導的研究オープンセンター, 助手 (30304025)
尾上 孝雄  大阪大学, 大型計算機センター, 講師 (60252590)
石浦 菜岐佐  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60193265)
キーワードMPEG4 / VLSI / コンパイラ / DSP
研究概要

本研究ではMPEG4符号化/復号化1チップVLSI化設計を目的に,VLSI処理に適したMPEG4動画像/音声処理のアルゴリズムおよびアーキテクチャに関する研究を行った.具体的には,1)動画像処理用演算コア部の設計,2)オブジェクト符号化用ハードウェアの設計,3)音声処理用DSPの設計,および4)DSPのデータパス構造に応じた最適なコードを生成するリターゲッタブル・コンパイラの開発を行った.
1)から3)に関しては、VLSI処理向きの高速演算アルゴリズムを検討し,それに基づいたアーキテクチャ設計/VLSI化設計を行った.さらにその処理能力,面積,消費電力などの評価を行った.
4)に関しでは、VLSIの高位合成で用いられるスケジューリング,アロケーションの手法を応用することにより,複雑なプロセッサにも対応できるリターゲッタブル・コンパイラの開発を行った.具体的には,問題の定式化とアルゴリズムの研究,およびこれに基づくコンパイラの試作を行った.

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] G.Fujita,T.Onove,I.Shirakawa: "A VLSI Architecture for Motion Estimation Core Dcdicated to H.263 Video Coding" IEICE Trans.Electronics. E81-C,5. 702-707 (1998)

  • [文献書誌] H.Okuhata,Morgan H.Miki,T.Onoye,I.Shirakawae: "A Low-Power DSP Core Architecture for Bitrate Speech Codec" IEICE Trans.Fundamentals. E81-C. 1616-1621 (1998)

  • [文献書誌] Morgan Hirosuke Miki,藤田 玄,尾上 孝雄,白川 功: "携帯端末向け低電力H.263コーデックコアのVLSI化設計" 電子情報通信学会論文誌. J81-A. 1352-1361 (1998)

  • [文献書誌] G.Fujita,H.Okuhata,M.H.Miki,T.Onoye,I.Shirakawa: "Implementation of H.324 Audiovisual Codec for Mobile Computing" Proc.IEEE Custom Integrated Circuits Conference. 193-196 (1998)

  • [文献書誌] H.Okuhata,M.H.Miki,T.Onoye,I.Shirakawa: "A low power DSP core architecture for low bitrate speech codec" Proc.IEEE Int'l Conf.Acoustics,Sounds,and Signal Processing. 3121-3124 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi