研究課題/領域番号 |
10450156
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
星宮 望 東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50005394)
|
研究分担者 |
加納 慎一郎 東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (00282103)
渡辺 高志 東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (90250696)
二見 亮弘 東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20156938)
半田 康延 東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 教授 (00111790)
|
キーワード | 末梢神経 / 神経情報 / 弁別処理 / 電極 / 機能的電気刺激(FES) / 感覚フィードバック |
研究概要 |
本研究では神経信号をセンサ情報として利用した閉ループFES(機能的電気刺激)システムや、神経信号を用いて福祉機器の制御を行うシステムの構築を目的として、末梢神経から神経活動電位を検出し、そこから末梢神経上を伝搬している感覚情報や運動指令などの神経情報を取得する手法について検討している。今年度は、ヒトの神経系と外部機器をつなぐインターフェイスとして生体親和性と耐食性に優れた低雑音電極の開発に関する研究と、導出した神経活動電位の時系列データから個々の神経線維活動を推定する手法に関する研究を行い、以下の成果を得た。 1.麻痺患者の神経・筋系の活動電位を検出し制御に利用する目的で、既に機能的電気刺激用として臨床的に用いられている電極材料(SUS316L)に加え、新たに開発された2種類の電極材料(NAS106N,NAS604PH)について電気的特性の測定を行った。3種類とも雑音を含めた電気的特性に大きな差異は認められなかったが、臨床的に使用する上では機械的強度に優れるという点でNAS106Nが有効であると思われた。 2.計測した信号から神経活動電位を検出する方法として、ここでは測定系から発生した雑音をもとにパラメータを設定し、多変量解析の手法を用いて類似の記録波形から構成されるグループに定量的に神経活動電位の分類を行う方法について検討した。目視による方法から見て妥当と思われる結果が得られた。
|