• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

3次元立体映像システムの視覚機能および自律神経系による評価

研究課題

研究課題/領域番号 10450162
研究機関鈴鹿医療科学大学

研究代表者

奥山 文雄  鈴鹿医療科学大学, 医用工学部, 助教授 (70134690)

研究分担者 田中 博  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (60155158)
清澤 源弘  東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (20169957)
河村 徹郎  鈴鹿医療科学大学, 医用工学部, 教授 (40241153)
八名 和夫  法政大学, 工学部, 教授 (50138244)
キーワード輻輳 / ピント調節 / 立体ディスプレイ / 三次元 / 視覚機能 / 自律神経系 / 心拍
研究概要

自律神経系による評価・解析手法の開発
平成11年度の自律神経系による立体映像の評価・解析手法を開発する計画であったが、計画通りに進まなかったので今年度もさらに続行した。八名と奥山は少数の被験者を対象に、呈示立体映像の画角、対象の大きさ、両眼視差量、観察時間をパラメータとして心拍変動、血圧、呼吸の計測を行い、映像の各パラメータが自律神経系に与える影響を検討した。結果は、2次元画像と三次元画像では、三次元画像が心拍数に変化を与えることがわかったが、各パラメータによる定量的な比較ができなかった。
症例による検討および評価
開発した評価手法が有効であるかを多くの被験者について検討した。確立された3次元立体映像の視覚機能と自律神経系による評価方法を、Head Mounted Display(HMD)とパララックスバリア型立体テレビシステムに適応できるかを検討中である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 奥山文雄,清水一憲,河辺裕介,徐和,坂部長正,関谷富男: "音声認識の病歴入力への基礎的検討"映像情報メディア学会技術報告,. 24(26). 73-77 (2000)

  • [文献書誌] 奥山文雄,河野剛也: "眼底血管走行のフラクタル次元解析"第36回日本眼光学学会抄録集. 37-37 (2000)

  • [文献書誌] 奥山文雄,徐和廷,坂部長正,関谷富男: "音声認識システムの電子カルテ入力への応用"ヒューマンインタフェースシンポジウム2000論文集. 243-245 (2000)

  • [文献書誌] 奥山文雄,清水一憲,河辺裕介,徐和廷,関谷富男: "音声認識システムの診療録情報入力への検討"第20回医療情報学連合大会論文集医療情報学Supplement2. 20. 456-457 (2000)

  • [文献書誌] H.Mizuta and K.Yana: "Heart Rate Signal Decomposition,"Methods of Information in Medicine. 39. 200-203 (2000)

  • [文献書誌] 篠秀明,阿波賢二,大久保智史,八名和夫: ""ネットワークトラヒックの予測とその応用"法政大学計算科学研究センター研究報告、. 13号. 137-144 (2000)

  • [文献書誌] 篠秀明,北澤慶一,治部将之,原淳平,八名和夫: "情報ネットワークにおける通信リクエスト発生の非定常パアソン性検定、"法政大学計算科学研究センター研究報告. 13. 145-154 (2000)

  • [文献書誌] Mishina M,Senda M,Kiyosawa M,De Volder AG,Toyama H,Ishiwata K,Odakl,Kimura Y,Nakano H,Ohyama M,Kitamura S,Katayama Y.: "Benzodiazepine receptor distribution and cerebral blood flow in early blindness -a petstudy-"Keio Journal of Medicine. 49・1. 1:A114-116, (2001)

  • [文献書誌] Ishiwata K,Shimada j,Wang WF,Harakawa H,Ishii SI,Kiyosawa M,SuzukiF,Senda m: "Evaluation of iodinated and brominated [11C] styrylxantine derivatives as in vivo radioligands mapping adenosine A2A receptor in thecentral nervous system".Ann Nucl Med. 14. 247-253, (2000)

  • [文献書誌] .Suzuki,Y.and Tanaka,H.: "Artificial proto-cell based on symbolic chemical system"J. of Three Dimensional Images. 14・1,. 144-149 (2000)

  • [文献書誌] Suzuki,Y.and Tanaka,H: "Computational living systems based on an Abstract chemical system"IEEE,CEC2000. 1367-1376 (2000)

  • [文献書誌] Ren.F.,S.Ogishima and Tanaka,H.: "A Sequential-linking Method for Analysis of Within-host Viral Evolution"Genome Informatics. 11. 408-409 (2000)

  • [文献書誌] 奥山文雄,加藤雅大,徐和廷,坂部長正,関谷富男: "音声認識ソフトウエアによる入力の基礎的検討-認識率と入力速度-"映像情報メディア学会技術報告. 25・29. 127-132 (2001)

  • [文献書誌] 徐和廷,坂部長正,関谷富男,奥山文雄,具然和,古賀雅彦,川合正和,金川克己,李奇輪: "音声認識処理の電子カルテ入力への応用研究"映像情報メディア学会技術報告. 25・29. 133-137 (2001)

  • [文献書誌] 山下幸司,寺尾研二,河村徹郎,奥山文雄,石渡裕政,岡野昭夫,藤澤幸三,長澤亨: "遠隔リハビリテーション支援システム-間接可動域の定量化-"映像情報メディア学会技術報告. 25・29. 145-150 (2001)

  • [文献書誌] Ren,F.,Ogishima,S and Tanaka,H.: "A new algorithm for analysis of within-host HIV-1 evolution,"Biocomputing. 595-605 (2001)

  • [文献書誌] Shibata T,Tsujimoto,Y.Yoshimura,K.,Fukutomi,T.,Nanasawa,T.,Yamaguchi,N.and Tanaka,H: "Prognostic factor analysis of early death in stage II breast cancer"Jpn J Med Info. 20. 405-412 (2001)

  • [文献書誌] 篠秀明,遠藤雅明,八名和夫,松浦雅人,小島卓也: "EOGを用いた衝動性眼球運動の自動分類"信学論(D-II). J83-D-II・3. 1043-1049 (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi