研究課題/領域番号 |
10450175
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
大津 政康 熊本大学, 工学部, 教授 (80109016)
|
研究分担者 |
宮本 文穂 山口大学, 工学部, 教授 (10093535)
六郷 恵哲 岐阜大学, 工学部, 教授 (40127155)
三木 千寿 東京工業大学, 工学部, 教授 (20016645)
重石 光弘 熊本大学, 工学部, 助教授 (50253761)
鎌田 敏郎 岐阜大学, 工学部, 助教授 (10224651)
|
キーワード | 診断 / 鋼構造 / コンクリート構造 / 非破壊検査 / 劣化予測 / アコースティック・エミッション / 超音波 / エキスパートシステム |
研究概要 |
土木構造物の診断法について研究を機能的に実施するため、劣化予測WG、点検・調査WG、評価法WGの3つのグループを組織し、昨年度の成果を踏まえて心に以下のような内容について研究を実施した。 (1)劣化予測WG 鉄筋コンクリート構造物の塩分被害に関してコア試験での塩分量調査と現地での飛来塩分量などに基づく、実用的な塩分浸透予測モデルを開発した。さらに、コンクリート構造体から採取されたコア供試体の力学的データに基づいて、ひび割れによる劣化予測モデルの構築と予測法について検討し、限界応力拡大係数K_<IC>のAE法を用いた決定法を開発した。 (2)点検・調査WG 現場用AE試験装置を整備し、定期点検寺のひび割れ監視システムの構築について暴露試験に適用して検討した。次に現状の鋼およびコンクリート構造物の非破壊検査手法とその点検・検査への適用について検討した。その結果、実用的な手法として打音法と超音波法について基礎的な研究を実施した。 (3)評価WG 現在までに提案あるいは開発されている種々の診断システム、エキスパートシステム、評価法などについて広範囲に文献調査を実施した。そして、橋梁診断システムの構築を試みた。エキスパートシステムに始まり、ファジー、ニューロなどの新たな論理システムの発達により、診断のための意志決定過程には数々のロジックが提案されている。これらの適用性について調査しBMS(Bridge Management System)の現状を明らかにした。
|