• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

土の動的破壊の遷移機構に関する研究-液状化から繰返しせん断破壊まで-

研究課題

研究課題/領域番号 10450178
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地盤工学
研究機関大阪大学

研究代表者

松井 保  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20029143)

研究分担者 小田 和広  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (00185597)
田中 泰雄  神戸大学, 都市安全研究センター, 教授 (40144597)
内田 一徳  神戸大学, 農学部, 教授 (80111946)
鍋島 康之  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (40263214)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
キーワード動的破壊機構 / 液状化 / 繰返しせん断破壊 / 中間土 / 塑性指数 / 細粒分(シルト,粘土分) / 粘土鉱物 / 土の物理的性質
研究概要

平成11年度
動的中空ねじりせん断試験機を作成し,練返し粘土および不撹乱粘土を用いた繰返しねじりせん断試験を通じ,その適用性,特に,微小ひずみ領域におけるせん断弾性係数をベンダーエレメントによって計測できることを確認した。また,13種類の人工中間土を作成し,その静的せん断特性を調べた。その結果,有効内部摩擦角は粘土分含有量が増加すると急激に減少し,同じ粘土分含有量の場合には活性度の高い方が大きくなる傾向が分かった。
平成12年度
人工中間土を用いた繰返し3軸試験および中空ねじりせん断試験を行い,土の物理的性質と動的な強度特性の関係について明らかにした。特に塑性指数や細粒分といったこれまでの液状化判定法において重要な指標となっていた物理的性質との関係を検討した。その結果,同一細粒分でも細粒分に占めるシルト分や粘土分の含有率によって,かなり動的せん断強度が異なることが明らかになった。また,粘土分については,雄ねじ粘土分含有率でも粘土鉱物の違いによって液状化強度曲線に大きな差が現れることが分かった。これらの動的試験結果を系統的に判断し,中間土の物理的性質,静的せん断特性および液状化強度特性の遷移傾向をかなり詳細にとらえることができた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Matsui, T., Nabeshima, Y., and El Mesmary, M. A.: "Degradation in cyclic shear behavior and soil properties of saturated elays"Proceeding of 9th International offshore and Polar Eng. Conf.. vol.1. 536-541 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. A. El Mesmary, Nabeshima, Y. and Matsui, T: "Development of cyclic hollow cylindrial torsional testing apparatus with bendor elements"Technology reports of the Osake University. vol.49, No.2356. 155-164 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Matsui. T., Nabeshima, Y. and EI Mesmary, M. A.: "Degradation in cyclic shear behavior and soil properties of sarurated clays"Proc. 9th Int' offshore and Polar Eng. Conf.. Vol.1. 536-541 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. A. EI Mesmary, Nabeshima, Y. and Matsui. T.: "Development of eyclic hollow cylindrial torsional testing apparatus with bender elemats"Technology Reports of the Osaka University. Vol.49, No.2356. 155-164 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi