• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

自治体間の自発的協調に基づく社会基盤施設整備の費用分担方式に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10450192
研究機関京都大学

研究代表者

岡田 憲夫  京都大学, 防災研究所, 教授 (00026296)

研究分担者 多々納 裕一  京都大学, 防災研究所, 助教授 (20207038)
小林 潔司  京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50115846)
佐々木 公明  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (10007148)
福山 敬  鳥取大学, 工学部, 助教授 (30273882)
秀島 栄三  名古屋工業大学, 社会開発工学科, 講師 (50243069)
キーワード社会基盤 / 費用分担 / ゲーム理論 / ミクロ経済学 / 自発的協調 / 地方分権
研究概要

「国及び地方公共団体が分担すべき役割を明確にし、地方公共団体の自主性・自立性を高め、個性豊かで活力に満ちた地域社会を実現することを基本」として地方分権への道が模索されつつある。自治体が共同で社会基盤を整備するというような自発的に協調的な関係を形成するためには、それを誘発するインセンティブを与える制度が重要である.その際に費用分担のルールが極めて重要である.本基盤研究では、土木計画学や地域科学の分野で議論されてきた社会基盤施設の効率的整備の問題と、ゲーム理論を中心として成されてきた提携(協調)の自発的形成の問題とを、提携を誘発するインセンティブを与える制度的枠組みとしての費用配分ルールの設計という観点から融合を図り、体系化の可能性を検討することを目的として研究を行った.
本研究における役割分担を具体的に示せば、以下のようである。
1.既往の研究成果のレビューと分析枠組みの設定(全員)
1) 複数主体間で自発的に協調的関係が形成される条件とそのメカニズム(岡田、岡田、小林、多々納)
2) 費用配分ルールと提携ネットワークの自発的形成に関する理論(岡田、文、小林、福山)
3) 水資源施設整備における費用配分ルールと自発的協調の形成(岡田、多々納)
4) 地方公共財の自発的供給の経済理論(佐々木、藤田、文、秀島、奥村)
5) 交通施設整備と自発体間の費用配分ルール(文、奥村)
2.費用配分ルールと自発的協調のメカニズムに関する理論的研究(岡田憲、岡田章、福山)
3.費用配分ルールと複数自治体による都市基盤施設の共同供給(佐々木、小林、秀島)
4.水資源施設整備における費用配分ルールと自発的協調の形成(岡田憲、多々納)
5.地域間交通施設整備における費用配分ルールと交通ネットワーク(藤田、文、奥村)
平成11年度は、原則的に設定した個別の研究課題を継続して実施した.これらの成果は報告書として取りまとめている.

  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Norio Okada: "Effectiveness of the Presentation of Alternatives by Coordinator in Multi-Purpose Water Resources Development Projects"Proceedings of the 1999 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics: Human Communication and Cybernetics. V949-V954 (1999)

  • [文献書誌] 榊原 弘之: "共同事業における自己表明に基づく純便益配分制度に関するゲーム論的考察"土木計画学研究・論文集. No,16. 101-112 (1999)

  • [文献書誌] Fukuyama Kei: "The effects of environmental tax and subsidy on environmental technology incentives of regulated firms"Handbook and Proceedings of Water 99 Joint Congress 1999. 763-766 (1999)

  • [文献書誌] 福山敬: "環境規制下の企業の環境技術開発インセンティブに関するモデル分析"土木計画学研究・論文集. No.16. 113-119 (1999)

  • [文献書誌] Fukuyama Kei: "Timing games of development of environmental technology by firms under the environmental regulations"Proceedings of the 1999 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics: Human Communication and Cybernetics. V955-V960 (1999)

  • [文献書誌] Fukuyama Kei: "Self-Reporting Systems for Environmental Compliance"Journal of Water Resources Plannning and Management. 126,1. 3-12 (2000)

  • [文献書誌] 福山敬: "市民の自発的参画による社会基盤整備の可能性:家庭ゴミ分別収集システムを対象に"土木計画学研究・講演集. No.22(2). 75-78 (1999)

  • [文献書誌] 福山敬: "複数地方自治体による公共施設の効率的分担整備"土木計画学研究・講演集. No.22(2). 129-132 (1999)

  • [文献書誌] E.Hideshima: "Coalition formation among regions to the reuse of waste soil for construction"1999 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics. V961-V966 (1999)

  • [文献書誌] 秀島栄三: "建設残土再利用における企業参入の可能性に関する―考察"建設マネジメント研究論文集. Vol.7. 63-70 (1999)

  • [文献書誌] 小林潔司: "過疎地域におけるバスの最適維持方式に関する研究"土木学会論文集. No.611/IV-42. 45-56 (1999)

  • [文献書誌] 奥村誠: "誠平休日の生活時間評価構造に関する研究"土木計画学研究論文集. 16号. 181-186 (1999)

  • [文献書誌] 奥村 誠: "都市群モデルによる大規模鉄道網整備便益の動学的分析"都市計画論文集. 34号. 79-84 (1999)

  • [文献書誌] 張陽: "エッジシティの形成と都市の空洞化"「応用地域学研究」. no.4. 89-101 (1999)

  • [文献書誌] 宅間文夫: "後背農地を持つ都市圏の空間的構造"「応用地域学研究」. no.4. 103-113 (1999)

  • [文献書誌] Komei Sasaki: "Local public goods and their capital-gain effects"Regional Science and Urban Economics. vol.30. 45-57 (2000)

  • [文献書誌] 岡田章: "「交渉の科学:ゲームの実験」"数理科学. 66-76 (1999)

  • [文献書誌] 岡田章: "ゲーム理論と実験アプローチ:限定合理性の理論に向けて"経済セミナー. 24-28 (1999)

  • [文献書誌] 藤田昌久: "日本と東アジアにおける地域経済システムの変容-新しい空間経済学の視点からの分析"通産研レビュー. 13号. 40-101 (1999)

  • [文献書誌] Masahisa Fujita: "On the Evolution of Hierarchical Urban Systems"European Economic Review. 43. 209-251 (1999)

  • [文献書誌] 文 世一: "都市間コミュニケーションとオフィス企業の支店立地"応用地域学研究. No.4. 77-88 (1999)

  • [文献書誌] Se-il Mun: "Peak-load pricing of a bottleneck with traffic jam"Journal of Urban Economics. Vol.46. 323-349 (1999)

  • [文献書誌] Akira Okada: "Inefficiency and Social Exclusion in a Coalition Formation Game: Experimental Evidence"KIER DP. No.491. (1999)

  • [文献書誌] Akira Okada: "A Cooperative Game Analysis of CO2 Emission Permits Trading: Evaluating Initial Allocation Rules"KIER DP. No.495. (1999)

  • [文献書誌] Akira Okada: "When Culture Does Not Matter: Experimental Evidence from Coalition Formation Ultimatum Games in Austria and Japan"KIER DP. No.497. (1999)

  • [文献書誌] Akira Okada: "The Efficiency Principle in Noncooperative Coalitional Bargaining"KIER DP. No.505. (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi