1)RC素材の力学的性質に与える載荷速度や繰り返し荷重履歴の影響に関する系統的な基礎実験を行ってきた。既往の研究の調査結果に基づき、研究者によるばらつきの多い諸耐力や破壊モード、最大耐力後の変形性能に重点を置いた基礎実験を行った。鉄筋については既往の研究結果を利用し、既往の研究での評価の差が大きいコンクリートと付着を実験対象とした。載荷速度は、静的(10^<-5>〜10^<-6>/秒程度)から地震時ひずみ速度レベル(10^<-3>〜10^<-1>/秒)だけでなく、衝撃荷重レベルに近い高載荷速度レベル(1/秒程度)までカバーした基礎実験を行った。その実験結果より幅広い載荷速度に対して定式化された構成則の開発を行ってきた。 2)解析対象としてのRC柱部材の静的および動的な実験については既往の部材実験を利用した。上記の構成則〓組み込んだFEM解析により地震の被害で特徴的な短柱のせん断破壊型を基本とし、静的から動的および衝撃に近いレベルまでの載荷速度の違いにより、RC素材の力学的性質の違いにより破壊モードが曲げや付着破壊型がせん断破壊型に変わるかどうかを重点的に調べることを目的とした。 3)開発してきたRC部材の動的非線形FEM解析プログラムに、載荷速度や繰返し荷重の影響を考慮したRC素材の構成則を上記の基礎実験の成果から組み込んで追跡を試み、プログラムを検証し、解析の精度を確保するともに、RC柱の破壊モードの変化過程を解析し、分析した。
|