研究課題/領域番号 |
10450205
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
野中 泰二郎 京都大学, 防災研究所, 教授 (60027224)
|
研究分担者 |
上谷 宏二 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40026349)
坪田 張二 鹿島建設株式会社, 技術研究所, 専門研究部長
高畠 秀雄 金沢工業大学, 工学部, 教授 (20064462)
邦谷 晴一郎 大阪市立大学, 工学部, 助手 (20047369)
中山 昭夫 福山大学, 工学部, 教授 (70026235)
|
キーワード | 耐震設計 / 衝撃解析 / 脆性破壊 / 地震被害 / 波動伝播解析 / 動的設計法 / 兵庫県南部地震 |
研究概要 |
(1)兵庫県南部地震によって被害を生じた構造物の中から、これまでの地震被害では見られなかった特異な倒壊・損傷を破った構造物を解析モデルに選定し、その被害原因を動的解析により分析し、多面的な検討を加えて、耐震設計における問題点を明らかにした。 (2)構造解析に使用する地震波を、その構造物が立地していた地盤状況、更に、兵庫県南部地震の地震波の立地位置でのおおよその特性等を勘案して、入力地震波について情報交換と討議を実施した。その結果、構造解析に使用する為の、より妥当なサイトの地震波を特定出来た。 (3)地震被害を生じた建築構造物について、その構造用鋼材又は、部材モデルの衝撃載荷実験によって、脆性引張破断等の現象を含む、材料学的及び治金学的見地より構造耐荷性能を検討した。また、極厚断面や高強度材料の歪速度依存度を検討した。 (4)構造物の動的挙動の評価法は、質点モデルによる振動解析が一般的であるが、本研究では、連続体モデルによる波動解析、複合材料としての破壊力学モデル等の種々の解析手法での解析結果の妥当性をチェックし、どの解析手法が当該構造物に生じた崩壊・損傷形式と良く一致するかを分析した。地震波のパルスの挙動、施工不良や、材料的欠損等についても順次検討した。
|