研究課題/領域番号 |
10450332
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
横尾 俊信 京都大学, 化学研究所, 教授 (90158353)
|
研究分担者 |
金 基孫 京都大学, 化学研究所, 教務職員 (30303895)
高橋 雅英 京都大学, 化学研究所, 助手 (20288559)
内野 隆司 京都大学, 化学研究所, 助手 (50273511)
|
キーワード | 高温X線回折 / ガラス融体 / ガラス構造 / 短距離秩序 / 中距離秩序 / 動径分布解析 / Unixプログラム |
研究概要 |
本研究では典型的なガラスフォーマーではなく、条件付きガラスフォーマー(ノンコンベンショナルガラス)の融体構造を高温X線回折により調べる。ノンコンベンショナルガラスは、ある特定の範囲でのみガラス化するわけであるが、溶融状態ではガラス化範囲を越えて構造を調べることができる。その結果、ガラス化する組成とガラス化しない組成の構造の比較からガラス化の成因を明らかにし、ひいてはガラス構造の本質に迫ることができるものと期待される。高温X線動径分布解析により短距離ならびに中距離構造に関する情報を求め、融体ならびにガラスの構造を解明する。 本年度は我々の研究室に既に設置されているリガクのRINT-1200SX線回折装置に、本年度購入したリガクの試料高温装置を装着し、測定が行えるようにした。さらに、測定したデータを解析するプログラムを開発した。具体的には、UnixプログラムでC言語を用いて非常に汎用性の高い解析プログラムを作成した。次いで、実際に16Na_2O・10CaO・74SiO_2高温ガラス融体に対して予備実験を行った。解析プログラムはほぼ完全に働くことが分かった。避けられない試料を保持する白金容器からの散乱をきちんと取り除くことが、信頼できるデータを得るためには本質的であることが再度確認した。又融体試料を安定に保持する二重構造の試料パン(ジルコニア超微粒子分散白金)を考案し、現在白金加工業者に試作品の作製を依頼中である。
|