• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

超分子型高分子の構築と機能

研究課題

研究課題/領域番号 10450350
研究機関東京工業大学

研究代表者

上野 昭彦  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (50091658)

研究分担者 池田 博  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助手 (70201910)
三原 久和  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教授 (30183966)
キーワードシクロデキストリン / ロタクカン / エネルギー移動 / 超分子 / 高分子 / ナフタレン
研究概要

全α-シクロデキストリン(α-CD)単位に対してナフタレン修飾α-CD(NpCD)を20,60,100%の割合で含み、両末端をアントラセンによってキャップされた一連のポリロタクサンを合成した。そして、アンテナユニットの数とアンテナ効果についての関係を検討した。集光能力は、ナフタレンの数が増すにつれて高くなるが、エネルギー移動効率は減少した。この系ではNpCDの割合が増大するのに伴い偏光解消の程度は大きくなり、ナフタレン間でのランダムなエネルギー移動によってエネルギーが失活すると結論した。また、ポリロタクサン末端のアントラセン単位をトリニトロフェニル単位に変えNpCD単位を20,40,60,80,100%の割合で含むポリロタクサンを構築した。様々な極性の有機溶媒中においてトリニトリロフェニル単位によるナフタレン蛍光の消光を観察し、極性の低い溶媒においては高効率のエネルギー移動が達成され、ナフタレン単位の増加に比例してアンテナ効果が増加することが判明した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M.Akhter Hossain et al.: "Association and Guest-induced Dissociation of a Norel α-Helix Peptide Bouring Pyrone and γ-Cyclodextrin in the Side Chains"Chem.Lett.. 252-253 (2000)

  • [文献書誌] M,Tamura and A.Ueno: "Energy Transfer and Guest Responsive Fluorescomce Spectra of Polyrotasane Consisting of α-Cyclodextrins Bearing Naphinyl Moieties"Bull.Chem.Soc.Jpn. 73. 147-154 (2000)

  • [文献書誌] Woo-Sang Lee and A.Ueno: "A New Feature of Bifunctional Catalysis, Cyclodextrins Bearing Two Imidazole Moletios as Hydrolysis Enzyme Model"Chem.Lett.. 258-259 (2000)

  • [文献書誌] I,Kumagai et al.: "Construction of HIV Rev Poptides Containing Peptide Nucleic Acid That Bind HIV PRE IIB RNA"Bioorganic & Medicinal Chem.Lett.. 10. 377-379 (2000)

  • [文献書誌] S.Matsumura et al.: "Construction of α-Helix Peptides with β-Cycloolexcrin and Dansyl Units and Their Confermational and Molecule Sousing Properties"Chem.Eur.J.. 6. 1781-1788 (2000)

  • [文献書誌] H,Tsutsumi et al.: "Rate Enhamement and Enantioselsctivity in Ester Hydrolysis Catalyzent by Cyclodextrin-peptide Hybrids"J.Chem.Soc.,Perkin Trans 2. 1813-1818 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi