• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

シュガーボールの精密分子構築

研究課題

研究課題/領域番号 10450351
研究機関名古屋大学

研究代表者

青井 啓悟  名古屋大学, 農学部, 助教授 (30222467)

研究分担者 野村 信嘉  名古屋大学, 農学部, 助手 (70291408)
岡田 鉦彦  名古屋大学, 農学部, 教授 (20023103)
キーワード糖質 / 層ブロックデンドリマー / 表面ブロックデンドリマー / リビング重合 / 開環重合 / 超分子 / 分子認識 / メゾスコピック材料
研究概要

生体親和性に優れたポリ(アミドアミン)デンドリマーまたはポリ(トリメチレンイミン)デンドリマーと糖誘導体置換アミノ酸N-カルボキシ無水物(NCA)との高分子反応により各種のシュガーボールを合成した。例えば、新たにN-アセチルグルコサミンおよびガラクトース型の第7世代、8世代ポリ(アミドアミン)デンドリマーを調製した。デンドリマーのアミノ基に対して小過剰の糖NCAを加え、-30度で反応させることによりNCAの成長反応を抑制し、正確に1単位のペプチドを導入することができた。世代の大きいデンドリマーでも末端基に対して正確なペプチドの導入が達成できた。
層ブロックデンドリマーとして、サイズの小さいポリ(トリメチレンイミン)デンドリマーの末端から、アクリル酸メチルのマイケル付加とエチレンジアミンによるアミド形成反応を繰り返し、ポリ(アミドアミン)分岐鎖を伸ばした。その先端に、上述の方法でモノ糖ペプチドの導入を検討した。
表面ブロック型シュガーボールとして、Divergent/Divergent法により親水性半球ブロックに糖を、疎水性半球ブロックにヘキシル基をもつ表面ブロックデンドリマーを合成した。具体的には、開始核の半分を保護し、これからDivergent法によりデンドリマー半球ブロックを得た。中心角の保護基を除去したのち、再びDivergent法により表面ブロック構造に導いた。この手法は、すでに確立したDivergent/convergentジョイント法と比較して、サイズの大きいデンドリマーの大スケールでの合成に適しているため、シュガーボールの高機能材料としての応用に展開できる。
上述のように、当初の計画に準じて意義深い成果を得ることができた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] K.Aoi: "Globular Carbohydrate Macromolecule “Sugar Balls"2. Synthesis of Mono(glycopeptide)-Persubstituted Dendrimers by Polymer Reaction with Sugar-Substituted α-Amino Acid N-Carboxyanhydrides(glycoNCAs)." Macromolecular Rapid Communication. 19・1. 5-9 (1998)

  • [文献書誌] K.Aoi: "New Chitin-Based Polymer hybrids,3: Miscibility of a Chitin Derivative Having Monodisperse Poly(2-ethyl-2-oxazoline)with Poly(vinyl alcohol)." Macromolecular Chemistry and Physics. 199・12. 2805-2811 (1998)

  • [文献書誌] K.Aoi: "Synthesis and Assembly of Novel Chitin Derivatives Having Amphiphilic Polyoxazoline Block Copolymer as a Side Chain." Macromolecular Chemistry and Physics. (印刷中).

  • [文献書誌] 青井啓悟: "機能性デンドリマー:シュガーボール" 高分子加工. 47・6. 256-265 (1998)

  • [文献書誌] 青井啓悟: "デンドリマーの分子設計 -新しいナノスケールアーキテクチャーへの招待-" 現代化学. 327・6. 20-27 (1998)

  • [文献書誌] 青井啓悟: "デンドリマーの超分子組織化を基盤とする機能材料の分子設計" “新しい自己組織化ポリマー表面の解析及び機能設計"シーエムシー, 247 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi