大腸がんは、日本においても発症頻度が増加しており、特にその発症に関与する主な因子が食事であることより、食品科学、栄養科学的アプローチは重要である。食物繊維による大腸がん発症頻度の抑制は、疫学的には相関が見られるが、実験的化学発がんの抑制に関しては必ずしも一致した効果が得られていない。これは、使用する発がんモデルの問題に起因すると考えられる。本年度は昨年度確立した新しい大腸がんモデルである、下腹部への低レベルのγ線(^<60>Co)反復照射ラットにおいて、多重異常クリプト(大腸がんの前がん病変)を指標として高発酵性の食物繊維である、甜菜繊維の作用を検討した。その結果、甜菜繊維の摂取は、Natural killer活性抑制(がん免疫系)による、異常クリプトの増加を抑制することが明らかになった。また、発酵産物である、酪酸は、大腸上皮細胞内に存在する、免疫担当細胞の一種である上皮間リンパ球数を増加させることを示唆する結果も得ている。 さらに、ブロモデオキシウリジンを使った免疫組織学的方法により、過酸化脂質の一種である、長鎖脂肪酸のハイドロパーオキサイドの大腸内投与により大腸上皮細胞の増殖速度が上昇することを明らかにした。この結果は、過酸化脂質が大腸がんのプロモーターとして働くことを示唆している。
|