• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

河川構造物および流域の土地利用が水辺林の更新動態ならびに生態学的機能に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 10460059
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学
研究機関北海道大学

研究代表者

中村 太士  北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (90172436)

研究分担者 菊池 俊一  北海道大学, 大学院・農学研究科, 助手 (10250490)
矢島 崇  北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (90142702)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワード水辺林 / 河畔林 / ダム / ケショウヤナギ / 更新立地 / 生活史
研究概要

歴舟川におけるケショウヤナギなどの先駆性広葉樹,およびハルニレなどの遷移後期種の解析から,各河畔林構成樹種の優占度は,超過洪水確率に対応した地形面区分とよく対応し,CCA解析により各樹種の好む物理環境が明瞭に表現できるようになった。同時に,河畔樹種生活史の各ステージに応じた生息場環境の解析から,水辺林を保全するためには,動的立地環境が保たれ,生息場環境の多様性がセットとして維持されることが重要であることが明らかになった。
ケショウヤナギと同所的に生育しているオオバヤナギ,ドロノキ稚樹の器官量配分と地下部形態について調べた結果,地下部への投資や早期の深度獲得を優先する伸長様式は,3種に共通の形質であり,礫質砂礫堆での定着・成長に有効な地下部形態と考えられた。
ダムが水辺林に与える影響については,流量および流砂量の変化,さらに攪乱頻度と強度の観点から文献レビューを実施した。フィールドでの調査は,札内川と歴舟川で調査を実施し,札内川ダムによる水量調節の影響は,新たな更新立地(裸地)が形成されにくいという点では強く影響していることが明らかになった。さらに,ダムの流量調節による洪水攪乱頻度の減少が,先駆性樹種の更新動態に与える影響をシミュレーションにより予想した結果,札内川では将来的にケショウヤナギの生活史を閉じるために必要な地形面が減少し,ハルニレやヤチダモの遷移後期樹種に占められることが示唆された。
生態学的機能への影響については,水温,リター量,倒流木量,河床間隙微細砂量,付着藻類量,遊泳魚類,底生魚類,攪乱の波及に与える影響を問寒別川,猿払川,幌内川,真駒内川,ユーラップ川,貫別川,オレゴン州Lookout Creekで評価した。

  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 阿部俊夫: "倒流木の除去が河川地形および魚類生息場所に及ぼす影響"応用生態工学. 2(2). 179-190 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岸千春: "北海道南西部の小河川幌内川における落葉の収支および滞留様式"日本生態学会誌. 49. 11-20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nagasaka,A: "The influence of land-use changes on hydrology and riparian environment in a northern Japanese landscape"Landscape Ecology. 14. 543-556 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中村太士: "ダムの構造物が水辺林の更新動態に与える影響"応用生態工学. 2(2). 125-139 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中村太士: "水辺環境の保全と景観生態学"科学. 69(12). 1029-1035 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 加村邦茂: "ハナカジカの生息環境についての一考察-底質に着目して-"日本林学会北海道支部論文集. 48. 133-135 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中村太士: "生態系間の相互作用からみたランドスケープの保全"日本造園学会誌. 62(2). 131-134 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 菅原修: "山地河川氾濫原地下水動態の数値解析"日本林学会北海道支部論文集. 48. 130-132 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山田浩之: "真駒内川における微細砂堆積と付着藻類の現存量に関する研究"日本林学会北海道支部論文集. 48. 136-138 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakamura,F.: "Disturabance regiones and riparian systems-a disturbance-cascade perspective"Hydrological Processes. 14. 2849-2860 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kameyama,S.: "Development of WTI and turbidity estimation model using SMA-Application to Kushiro Mire eastern Hokkaido Japan."Remote Sensing of Environment. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakamura,F.: "Changes in riparian forests in the Kushiro more, Japan, associated with stream channelization."Regulated Rivers. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakamura,F.: "The Downstream Effects of Dams on the Regeneration of Riparian Trow Species in Northern Japan"AGU monograph on Geomorphic Process and Riverine Habitat.. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山田浩之: "微細砂堆積による河床透水性の低下がサクラマス卵の生残率に及ぼす影響"日本林学会北海道支部論文集. 49. 112-114 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Abe, T.and Nakamura, F.: "Effects of experimental removal of woody debris on channel morphology and fish habitats."Ecol.Civil Eng.. 2(2). 179-190 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kishi, C., Nakamura, F.and Inoue, M.: "Budgets and retention of leaf litter in Horonai Stream, southwestern Hokkaido, Japan."Jpn.J.Ecology. 49. 11-20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nagasaka, A.and Nakamura, F.: "The influence of land-use changes on hydrology and riparian environment in a northern Japanese landscape."Landscape Ecology. 14. 543-556 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakamura, F.: "Influences of dam structure on dynamics of riparian forests."Ecol.Civil Eng.. 2(2). 125-139 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakamura, F.: "Conservation of riparian environment and landscape ecology."KAGAKU. 69(12). 1029-1035 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kamura, K.and Nakamura, F.: "Habitat condition for Cottus nozawae, with special reference to streambed material."J.Jpn For.Soc., Hokkaido Branch. 48. 133-135 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakamura, F.: "Landscape dynamics maintained by the interactions among ecosystems."J.JILA. 64(2). 131-134 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sugawara, O.and Nakamura, F.: "Steady state dynamics of the hyporheic zone in 2^<nd>-order mountain stream."J.Jpn For.Soc., Hokkaido Branch. 48. 130-132 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamada, H.and Nakamura, F.: "The study on the deposition of fine sediment and the periphyton biomass in the Makomanai River."J.Jpn For.Soc., Hokkaido Branch. 48. 136-138 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakamura, F., Swanson, F.J.and Wondzell, S.M.: "Disturabnce regimes and riparian systems-a disturbance-casacde perspective."Hydrological Process. 14. 2849-2860 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kameyama, S., Yamagata, Y., Nakamura, F.and Kaneko, M.: "Development of WTI and turbidity estimation model using SMA-Application to Kushiro Mire, eastern Hokkaido, Japan-."Remote Sensing of Environment. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakamura, F., Jitsu, M.Kameyama, S.and Mizugaki, S.: "Changes in riparian forests in the Kushiro mire, Japan, associated with stream channelization."Regulated Rivers. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakamura, F.and Shin, N.: "The Downstream Effects of Dams on the Regeneration of Riparian Tree Species in Northern Japan."AGU monograph on "Geomorphic Process and Riverine Habitat". (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamada, H.and Nakamura, F.: "Effects of fine sediment deposition on Masu Salmon (Oncorhynchus masou) embryo associated with a decrease in permeability."J.Jpn For.Soc., Hokkaido Branch. 49. 112-114 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi