• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

スギ林冠の炭酸ガス固定機能の評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10460066
研究機関九州大学

研究代表者

玉泉 幸一郎  九州大学, 大学院・農学研究院, 助教授 (80205062)

研究分担者 作田 耕太郎  九州大学, 大学院・農学研究院, 助手 (10274523)
キーワードスギ / 樹冠 / 散光 / 全光 / 光合成速度
研究概要

スギ樹冠の構造と光透過について解析し、その結果に基づいて樹冠の光合成速度を推定した。単木で生育する8年生スギの樹冠内の光分布を測定した。測定は自作された多点式光強度測定装置を用いた。また、単葉の光合成速度を樹冠の部位別に測定した。樹冠内の光分布は外層が最も明るく、中心ほど暗くなるシェル型の光分布を示すことが明らかにされた。さらに、この分布形は散光条件では左右対称のシェル型を示したが、全光条件では南側に扁形したシェル型になることがわかった。
単葉の光合成速度と光強度分布から樹冠の日光合成量を推移した。その結果、日光合成量は樹冠の中間部位が最も多く、その原因は、葉量の多さにあると考えられた。また、樹冠の表層からの深さで光合成量を見ると、スギ樹冠では外層が最も高く、中心部に向かって激減した。このことから、スギでは樹冠表層が光合成生産に大きく寄与していると結論された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 小林元 ら: "斜面の異なる位置に生育するスギの樹冠内窒素分布"日本林学会誌. 83. 281-286 (2000)

  • [文献書誌] 小林元 ら: "スギ樹冠における葉齢別の窒素分布"九州大学演習林報告. 82. 1-10 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi