研究課題/領域番号 |
10460084
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水産学一般
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
福代 康夫 東京大学, アジア生物環境研究センター, 助教授 (10165318)
|
研究分担者 |
児玉 正昭 北里大学, 水産学部, 教授 (40050588)
松岡 數充 長崎大学, 水産学部, 教授 (00047416)
古谷 研 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30143548)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
キーワード | 麻痺性貝毒 / 渦鞭毛藻 / 有毒プランクトン / Alexandrium / 分類学 / 植物プランクトン / 赤潮 / 有毒藻類 |
研究概要 |
本研究では麻痺性貝毒原因種を多く含むAlexandrium属渦鞭毛藻を、世界各地より採集された天然試料や培養株を用いて形態を観察し、同属各種の分類を明らかにした。特にそれぞれの種の模式産地の個体を可能な限り収集し、分類学的意義の高い研究になるように配慮した。 本研究により、Alexandrium属の既記載種約30種のうち、22種を観察することができた。また数種の未記載種が観察された。これらのうち既記載種のうち16種と未記載種2種が日本沿岸で発生することが明らかとなった。 我が国で実際に貝の毒化を引き起こす原因種として、A.catenella、A.tamarenseおよびA.tamiyavanichiiの3種が既に報告されている。本研究の観察結果から、我が国では貝類の毒化の原因とはなっていないものの、海外では有毒種であることが知られている、A.andersonii、A.minutum、A.ostenfeldiiの3種も発生していることが明らかとなった。このため未だ貝毒を引き起こしていない有毒種についても、その発生動態について注意を払う必要があると考えられる。さらにその他の種についても、単に毒生産能が確認されていないに過ぎない種も多い。本研究で確立された培養株については、毒生産能について確認を行ってきたが、新たな有毒種は確認されなかった。しかしながら毒生産能が未確認である種については今後も確認していく必要がある。さらにこれまでは同時に複数種が発生するといった知見はほとんどなかったが、単一の天然試料中から3種以上観察された例もあった。このことは今後のAlexandrium属の動態解明研究において留意すべき点であり、その識別法等今後さらに研究を進めていく必要がある。
|