研究分担者 |
赤松 友成 水産庁水産工学研究所, 漁業生産工学部, 農林水産技官
古澤 昌彦 東京水産大学, 水産学部, 助教授 (60281002)
石松 隆和 長崎大学, 工学部, 教授 (10117062)
粕谷 俊雄 三重大学, 生物資源学部, 教授 (00013574)
|
研究概要 |
初年度の研究として,九州天草通詞島周辺海域のハンドウイルカを対象としたモニタリングシステムの改良を行った.群れを上空からビデオ撮影する気球システムの小型化と堅牢化に成功するとともに,空中でのビデオカメラの姿勢安定性を向上させた.ハンドウイルカの鳴音を含む海中音響を自動計測するソノブイを新たに作成し,高周波領域のクリックスと低周波領域のホイッスルを収録できるようになった. このシステムを通詞島周辺海域で使用した.気球調査は主として群れの構成個体数の計数と親子連れの比率の推定に焦点をあてて行った.他海域と異なり百頭を越える大きな群れを作ることを実証する画像を多く得た.夏に親子連れの比率が高まり,出産盛期がこの頃であることを示唆するデータも得た.ソノブイによるハンドウイルカの鳴音連続収録に成功した.ただし,漁業との関係で3台のソノブイの設置場所を自由に変更できなかったために,当初目論んでいた夜間の群れの出現場所の確認は行えなかった.水中マイクを用いて高周波領域に焦点をあてた鳴音収録を行った.ハンドウイルカは数m先を音響探査することもあれば,200m程度先を探すこともあった.測量機器のセオドライトを用いて群れの移動を連続的に追跡した結果,概して朝方に通詞島の東の海域に出現し,昼間に島の北側に滞在し,夕方に島の西の海域に移動することが分かった.群れの行動観察を行った結果,概して朝夕に活発に種々の水上行動を示すのに対し,昼間は特定の場所に停滞し,水上行動をほとんど示さずに潜水・浮上を繰り返すことが多いことが分かった.群れの活動状態と鳴音特性の関係の解明は次年度の課題である.
|